給与
想定月収:22.4〜32.6万円
配属先
病棟
医療法人仙台医療福祉会 仙台富沢病院
・地下鉄「富沢駅」から徒歩15分 ・仙台南ICから車で焼10分 ・JR「仙台駅」から車で20分
病院(精神科)
内科、精神科
看護師在籍数 | |
---|---|
105名(正看比率:8:2) | |
夜勤時 | |
看護師2名、介護士1名(基本) シフトにより、看護師3名になるときがある |
【看護師年齢層】 35歳 (20代30%、30代30%、40代20%、50代20%)
【ママ・パパナース】 6割-7割 子育て世代多いので理解がございます
【病床数】 288床
【介護職員人数】 85名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 受け持ち+一部機能別
【夜勤回数目安】 4回
【病棟について】 <外来:1F> <認知症治療病棟の2・3・4・5・6F(治療棟)> 自宅や施設などで精神症状や行動障害のために看護が困難な認知症高齢者に対し、入院加療を行う病棟です。 介護保険適用から医療保険適用に転換。それによりリハビリが手厚くなり、認知の見守りもリハスタッフのサポートが強化された。重症患者も増えたが、いままでなかった資材も色々導入されたのでレベルはもろもろ上がっていいます。 残存機能の賦活や生活環境をコントロールしながら認知症による不適症状を改善し、安定した日常生活を回復させるために、作業療法・精神療法・薬物療法を行っています。 <一般精神科病棟(医療棟)7F>(15対1) 医療度が高くなっており末期の患者もいる。ここに関しては急変もしばしばあったり医師の指示受けも生じるので残業は発生します。基本寝たきり。 寝たきりが多く、その他の認知症治療病棟は車椅子が多い。移乗が多いので正しい体の使い方をしないと腰を痛めることもあります。 点滴、CV,PEG、経管栄養、褥瘡、やけど、フォーレ、吸引 基本的には2-6Fにて治療を行い、リハビリが困難になった場合7Fに転棟するかたちとなります。 看取りは年間100名程度看取りがあります。セントラルモニターも7Fのみ。原則救急搬送や挿管はしません。
【1日の外来人数】 外来件数:1,800件/月
・車を持っていないので、泉から地下鉄で通っていますが、天候や渋滞で遅刻しないので毎日楽です! ・7Fの医療棟は、周辺症状の強い患者様がいらっしゃるため、正直スタッフの忙しさもありますが、やりがいはあります!退職された方でも、また7Fに戻りたいと言っている方もいますよ。 ・スタッフそれぞれが抱える家庭の環境や事情に寛容な印象です。夜勤の回数の相談もできますし、夜勤免除で常勤という働き方もあります。家庭の事情で一度退職した方を、再度迎えることもありますよ。