最終更新日:2024/12/27
取手北相馬保健医療センター医師会病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
日勤1 | 08:30〜17:00 |
---|---|
日勤2 | 07:00〜15:30 |
日勤3 | 12:00〜20:30 |
当直 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:180分
残業5時間/月
〜詳細〜 時期によって変動あり
有給消化率:80%程度
[休日] シフト制 月8日-10日 [休暇] 有給休暇:法定通り 調整休暇(夏季休暇含む) (4月入職者:日勤のみ16日・夜勤可能者22日) リフレッシュ休暇:2日 その他法人が決めた日 [年間休日] 120日
想定月収 | 214,000〜228,000円 |
---|---|
賞与 | 2.8カ月/年 2022年度実績 年2回 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]経験により査定 [資格手当]15,000円 [住宅手当]14,000円(賃貸)、20,000円(持ち家) [扶養手当]3,000円/名 ※18歳未満が対象 [夜勤手当]15,000円/回
年1回(4月)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限31,600円
【住宅手当の詳細】 14,000円(賃貸)、20,000円(持ち家)
【扶養手当の詳細】 3,000円/名
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 【取手市医師会どんぐり保育園】 料金:300円/日(別途:おやつ100円・食事250円) 時間:24時間 年齢:未就学児まで 病児:無し 備考:スポット利用可能、2重保育可能 概要:園の屋上が砂場やプールになっていたりと、お子様がのびのびと育つプログラムがしっかりございます。 ・託児所はすべて保育士8人 ・毎月季節に応じたイベントがあり、親子イベントもあります。 ・夏休み等小学生の子供も利用可能 ・学童 なし
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 有り
【利用料】 23,000円/月(共益費込み/光熱費は自己負担)
【詳細】 場所:車約6分 詳細:ワンルーム
車通勤:可能
無料
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
・管理職からプリセプターとしてのかかわりや教育内容の指導を受け、プリセプティーにチェックリストを渡して共にチェックをしたら、できなかったところを一緒に行っていきます。 プリセプターがいないときも他のスタッフが協力し支えあえる体制となっています。 プリセプターには経験4‐5年以上のスタッフがつきます。 中途もプリセプターがつきますが、20代後半から30代前半が、プリセプターになることが多いです。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
認定看護師取得を支援しています。 糖尿病療養指導士、呼吸療法士など資格取得に向けて勉強される方が多いです。
看護師在籍数 | |
---|---|
約170名 |
【看護師年齢層】 40歳前後
【ママ・パパナース】 50%程度
【病床数】 215床
【電子カルテ】 有り 電子カルテ(オーダリング)
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 年間1,000件
【病棟や患者層の特徴】 公益社団法人取手市医師会 取手北相馬保健医療センター医師会病院は、地域住民の方々の健康を守るための医療を担う病院です。 予防・早期発見を行う検診センターから、2次救急外来、急性期、慢性期、終末期、療養病床、 在宅までを一貫して行っています。また2017年2月から地域包括ケア病棟が開所しています。 2020年6月より緩和ケア病棟(20床)開所しています。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 ・東棟 [4F]内科・循環器 54床 [3F]外科・整形外科 53床 ・南棟 [4F]緩和ケア 20床 [3F]地域包括ケア 50床 [2F]健診センター 【健診センター】 利用者数:40名程度/日 人間ドック・一般健診(出張健診有り)、(市や学校の委託)、採血、医師の診察介助、眼圧検査、胃のレントゲンは ブスコパンなど、生活指導・保健指導もあるので、受診者への説明能力が問われます。 備考:取手医師会の健診センターは、優良センターとして認定されています。 外来と健診センターの利用者の導線が重ならないようにしています。
【1日の外来人数】 500名 救急外来:月4回程度
【オペについて】 年間1,000件 症例:外科、消化器(胃・大腸)、整形外科など
看護師それぞれに合った働き方、配属先を相談に乗ってくれます。 看護部長が大事にされている点は、仕事を行う上で大切な「コミュニケーション」。 看護師として大きく成長できる「教育支援体制」。 そして、お互いを思いやりフォローしあえる“ケアサポート”です。 【子育て看護師も多く、「おたがいさま」と看護部全体で支えあっている職場です】 「マグネットホスピタルを作る」この看護部長の目標を各師長が理解しているからこそ、このような職場風土が生まれました。 ・トップダウン形式でなくボトムアップ形式で看護部が運営されていることもスタッフの満足度を上げる要因の1つです。
ゆめみ野駅 / 稲戸井駅 / 新取手駅
JR常磐線(上野-仙台) 取手駅 バス15分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、神経内科、その他
その他
敷地内禁煙
2024/12/27
2025/3/27
\転職先のご相談はコチラ/