最終更新日:2025/4/10
おかたに病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 / 地域包括病棟・一般病棟 |
病棟での看護業務
患者のバイタルチェック及び健康管理。 医師の指示のもと、診察の介助。 日常生活の援助:食事・脱着・トイレなど。
無し
JR桜井線 京終駅 徒歩5分
無し
1人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・地域医療に興味がある方 ・チーム医療にご興味のある方 ・ワークライフバランスを整えてお仕事したい方 ・長く看護師として働いていける職場環境を求める方 (何かしらのご事情で病院勤務がお難しくなっても、関連の診療所や訪問看護ステーションへの異動が可能です。)
日勤 | 09:00〜17:00 |
---|---|
準夜 | 16:30〜00:30 |
深夜 | 00:00〜09:30 |
早出 | 07:30〜15:30 |
遅出 | 13:30〜21:00 |
日勤:50分 夜勤:60分
残業20時間/月
〜詳細〜 残業代は5分単位で支給です。
有給消化率:60%程度
4週6休 年間休日120日 夏期休暇4日(7-9月) 冬季休暇5日(12月30日-1月3日) 生理休暇:月1日(有給扱) 結婚休暇7日 出産休暇:産前6週間(申請により8週間可能)、産後8週間 有給休暇:初年度10日、以降1年毎に2日増、最高20日迄 特別夜勤休暇:3交代夜勤月8回で2日/月9回で2,5日付与 ※夜勤8回以上している人は月2回、月9回以上で月2.5日の休日取得が可能 他:妊婦の通院休暇、育児・介護休暇制度、慶弔休暇、5月1日メーデー休暇、リフレッシュ休暇、育児時間制度等
想定年収 | 3,857,900〜6,109,720円 |
---|---|
想定月収 | 274,300〜426,450円 |
賞与 | 2.8カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ <3交代勤務> 基本給:202,250円-354,400円 夜勤手当:準夜6,500円/回・深夜9,700円/回(準夜4回、深夜4回にて計算) (※8回目以降1回につき 2,000円ずつ加算。上記月給には含めず。) 給食手当:7,250円
年1回(4月)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限55,000円/月
【住宅手当の詳細】 世帯主の場合:7,800円
【扶養手当の詳細】 18歳以下の子供、年収100万円以下の両親 子供1人目 5,000円 2人目以降 3,000円
【その他】 ・厚生年金基金退職金制度(勤続6年以上) ・共済制度:法人共済会、民医連共済組合による給付あり(結婚、出産、葬祭、宿泊助成、文化助成、医療費一部負担金助成、傷病、病欠、死亡、災害見舞い、退職、年金等) ・サークル活動援助金 ・妊婦の夜勤免除 ・勤続10年毎に祝金支給
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【詳細】 ・院内保育所「のぞみ」 0歳-未就学児までの乳幼児が対象 定員10名(一時にお預かり出来る人数であり、登録人数はこの限りではない) 職員配置:保育士常時2名 基本保育8:00-18:00(延長は19:30まで)(月-金) 泊まり保育15:30-翌10:00(週1回) 夜間保育18:00-22:00(週1回) ・学童あり
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 全室1DKマンションタイプ、冷暖房完備 女子独身寮:病院から徒歩5分、7畳セパレートタイプ、オートロック エアコン完備で月25,000円
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
5,000円 駐車場代:自己負担あり(半額)
マイカー通勤:可 ※バイク通勤可能
有り
勤続6年以上で支給
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用65歳まで
【チーム支援教育システム】 プリセプター制度からの変更 おかたに病院では従来プリセプター制度を取っていましたが、3年間では習得できない教育背景の変化があり、新しい教育体制を考える必要が出てきました。また、勤務体制上プリセプターとプリセプティを同じ勤務にできない、10人を超える新卒看護師が入職してくる中でプリセプターへの負担が大きい、プリセプターを固定してしまうと相性が合わない場合がある…などの状況もあり、2017年度からチームで新人を支える「チーム支援教育システム」を取ることにしました。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
育ちあう職場へ チーム支援教育システムでは、指導者・指導者リーダー・教育担当者・看護管理者でチームとして新人看護師を育てます。 更に、新人を育てるだけでなく、「新人」への指導援助を通した「指導者」への教育の場であり、バックアップしている指導者リーダー、スタッフの成長の場となります。病院スタッフみんなで取り組み、新人も育てる側もみんなで育つシステムです。 複数で関わることで、重なり合い、見落としがなくなるようにしていくことが重要です。(屋根瓦式の組織づくり)
看護師在籍数 | |
---|---|
130名 | |
日勤時 | |
日勤最低6名体制 | |
夜勤時 | |
準夜3名/助手1名・深夜2名/助手1名 |
【看護師年齢層】 20代-50代とまんべんなく在籍中/40-50代の看護師も多いです。
【ママ・パパナース】 多くの方が在籍しています。
【病床数】 150床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 受け持ち制併用固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 夜間救急:5名/日
【病棟や患者層の特徴】 地域に根ざした医療・介護・福祉のネットワーク おかたに病院をセンター病院として、診療所が6ヶ所あり、奈良市東部・大和郡山市の一部を診療圏にしています。老人保健施設1ヶ所・訪問看護ステーション2ヶ所・ケアプランセンター4ヶ所・ホームヘルプステーション4ヶ所を有し、高齢者も安心して在宅で暮らせるよう援助できる施設体系になっています。 生活習慣病など慢性疾患に力をいれ、食生活への援助だけでなく、運動療法が出来るメディカルフィットネスも有り、職員も利用できます。
【夜勤回数目安】 夜勤平均3交代8回/2交代4回
【病棟について】 <本館> 5階:回復期リハビリテーション病棟50床(個室10床) 4階:一般病棟50床(個室14床) 3階:地域包括ケア病棟50床(個室14床) 2階:健診センター、手術室、中央材料室、栄養科、相談室、管理部門、在宅医療センター、共同組織室 1階:中央受付と会計、外来診察室、中央処置室、地域医療課、売店、入院受付と会計、各科受付、各種検査室(検体・生理・放射線) <西棟> 2階:血液透析センター 1階:リハビリテーションセンター 一般病棟/地域包括ケア病棟:3交代 回復期リハビリテーション病棟:2交代 ・病棟紹介 内科全般として対応しており、必要に応じて専門診療科、専門医療機関への紹介の役割も担っています。 ・消化器内科 消化器癌全般の早期発見に努め、早期胃癌・大腸癌の内視鏡的粘膜切除、慢性肝炎の外来管理などを行っています。 ・循環器科 高血圧症、不整脈、高脂血症(家族型高脂血症)等の検査・治療を行っています。 ・糖尿病 生活習慣病としての糖尿病の管理・指導、教育外来・教育入院などを行っています。 ・神経内科 内科の1つの専門領域として、脳、脊髄、末梢神経等の病気の診断と治療を行っています。 なお、精神の障害を中心に扱う精神科(神経科)や、心の影響が身体の症状となって現れるすべての病気を扱う心療内科は、当科の専門外ですので、専門医を受診されることをお勧めします。
【1日の外来人数】 一日外来患者数:約300人/日 内科60% 整形10% その他30% 夜間救急:5名/日、救急車:1.5件/日
【オペについて】 手術数:35件/月
【分娩について】 ございません。
救急車:1.5件/日 民医連:労働組合あり
私たち、おかたに病院の看護部の理念の一つに「患者さまの立場に立つ視点を忘れずに、患者さまの要求にもとづいた看護を実践する。」という言葉があります。 患者さまを苦しめるものは病気だけではなく、社会的な要因もたくさんあります。私たちは、一面的に患者さまを見るのではなく、いろんな面から患者さまを理解し、看護したいと思っています。そのためには、患者さまの言葉に耳を傾け、患者さまの目線で寄り添い、何を求めておられるのか理解しようと努めなければなりません。 こういう理念の下で、心に残る看護実践がたくさん生まれました。それは私たちにとって大きな宝物であり、看護を続けていく力にもなっています。 私たちと一緒にたくさんの笑顔とあったかい涙の看護実践をしてみませんか。 病棟の看護から外来、診療所、在宅での生活を支える訪問看護などの在宅のチームと連携が取れるのも私たちの強みです。これからも「おかたにさんで良かった。」「この病院に入院して良かった。」と言っていただけるよう、頑張っていきたいと思っています。
京終駅 / 奈良駅 / 近鉄奈良駅
JR桜井線 京終駅 徒歩5分
病院(急性期)
内科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、皮膚科、透析、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/4/10
2025/7/9
\転職先のご相談はコチラ/