最終更新日:2025/3/27
キナシ大林病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務
【透析センター】 8:00-出勤 8:30-申し送り、情報収集 8:45-プライミング 9:15-穿刺(透析開始) 10:30-血圧測定、透析機械チェック、患者観察、医師の指示受け、注射配布など 11:30-昼休憩 12:30-血圧測定、透析機械チェック、患者観察 13:20-回収(透析終了)、プライミング 15:00-穿刺(透析開始) 16:20-血圧測定、透析機械チェック、患者観察 16:30-終業 【整形外科・泌尿器科眼科病棟】 8:20-病棟入り、情報収集 8:30-申し送り、清拭、オムツ交換、注射 10:00-ラウンド、バイタルサインチェック 11:30-昼食 12:30-下膳 13:30-オムツ交換 14:00-カンファレンス 15:00-ラウンド、バイタルサインチェック 16:00-記録、申し送り 17:00-オムツ交換 17:30-終業
確認中
高松市中心部から車で20分。鬼無駅から徒歩10分です。
確認中
2人
期間:3ヶ月 試用期間中の労働条件変更無し
私たちは採用活動において、以下の4つのポイントに重点を置いています。 ・患者様中心で考え、行動できる ・医療従事者としての責任感、スキル ・チームの目的を理解し、仲間と共に活動できる ・常に挑戦し、共に学び続ける意欲がある 私たちの想いに共感頂ける方、是非私たちと共に働いてみませんか?
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
夜勤(準夜勤) | 16:30〜00:45 |
夜勤(深夜勤) | 00:30〜09:00 |
※夜勤:基本的に2交代制です。(3交代制は希望者のみです。)
日勤:85分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 2階病棟:0?-10.5時間/月(平均2.9時間) 4階病棟:1.5?-15.0時間/月(平均9.0時間) 5階病棟:5?-20時間/月(平均10時間) 6階病棟:1.5?-27時間/月(平均10.7時間) 7階病棟:8?-10時間/月(平均14.5時間) 透析センター:0?-6時間(平均2.5時間) 外来:1?-30時間(平均13.3時間)
【休日】 シフト制 【年間休日】 117日程度 【休暇】 有給休暇:法定通り 夏季休暇:3日 年末年始休暇:5日(※交替で取得) 結婚休暇:7日 忌引き休暇:2-5日 ※水曜日は振替休日なし(水曜勤務手当支給) ※日曜日・祝日は振替休日取得可能
想定月収 | 266,000円〜 |
---|---|
賞与 | 3.68カ月/年 年2回 永年勤続表彰制度有り(10年毎、40年まで) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:201,000円- 調整手当:25,000円 夜勤手当:10,000円(月4回程度) ※月給は月4回で試算 住宅手当:最大20,000円(要件有・持ち家は対象外) 扶養手当:第2子まで:5,000円(お子様の人数など支給要件あり)第3子以降:1,000円/名 配偶者手当:15,000円(配偶者が扶養に入っている場合に限る)
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限19,000円
【住宅手当の詳細】 最大20,000円まであり※要件有り 【条件】 ・世帯主であること ・自分名義であること ・常勤であること ・賃貸であること 【例】 家賃50,000円に対して20,000円の住宅補助(共益費含む) 家賃40,000円以上で17,000円の住宅補助(共益費含む) 家賃30,000円以上で13,000円の住宅補助(共益費含む) 【その他】 結婚すると ・配偶者より年収が多いこと ・配偶者が住宅手当をもらっていないこと 上記2点が条件に加わってきますので、ご注意ください
【扶養手当の詳細】 第2子まで:5,000円/名(お子様の人数など支給要件あり) 第3子以降:1,000円/名 配偶者手当:15,000円 ※配偶者が扶養に入っている場合に限る
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 <すみれ保育園>病院すぐ横にあります 【開所時間】 月・火・木・金・土曜日:8:00-18:00 水曜日:8:00-13:00(第1・3・5) 8:00-18:00(第2・4) 【定員】 20名(0歳から3歳の誕生日以降の年度末まで) 【利用料金】 月額:10,000円 【給食費】 月額:3,000円
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 10,000円(光熱費別)
【詳細】 病院が借上げしたレオパレスを利用の場合は寮扱いで自己負担額は10,000円 (1ルーム、単身のみ) ※退寮の場合は1ヶ月前に申し出要
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:2,500円
有り
3年継続勤務で支給 財形貯蓄制度:iDECO加入可
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳まで
プリセプター制度:有 研修費補助や資格取得支援:有
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 |
---|---|
【奨学金について】 ・在職中の方も対象になります。 ・師長の推薦、部長推薦が必要要件です。 ・現時点では高松市の看護学校の場合のみです。 (病院から30分の距離にあります。病院の勤務が終わってからでも学校に行けます。) ・人数枠は決まっていません。貸与期間は勤務が必須です。 ・現時点で学校に通っている職員は2名います。その内1名は勤務しながら通っており、もう1名は休職して通っています。 ・看護助手の仕事をしながら学校に通っている職員は6名います。
看護師在籍数 | |
---|---|
約150名 | |
常勤 | |
2階病棟:看護師18名、准看護師2名/常勤11名、看護助手9名 5階病棟:看護師13名、准看護師8名/常勤17名、看護助手5名 6階病棟:看護師24名、准看護師2名/常勤20名、看護助手5名 7階病棟:看護師18名、准看護師5名/常勤19名、看護助手5名 | |
日勤時 | |
2階病棟:看護職8-10名、看護助手4-5名 4階病棟:看護職10名、看護助手3名 5階病棟:看護職10名、看護助手4名 6階病棟:看護職8?-12名、看護助手3名 7回病棟:看護職8?-10名、看護助手3名 透析センター:看護職15?-17名、その他臨床工学技士8?-12名 外来:看護職13?-15名 | |
夜勤時 | |
2階病棟:看護職3名 4階病棟:看護職2名、看護助手1名 5階病棟:看護職2名 6階病棟:看護職3名 7回病棟:看護職3名 透析センター:看護師(月・水・金6名、火・木・土3名)臨床工学技士(月・水・金4名、火・木・土1 名) 外来:看護職1名、師長当直1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢40代前半
【ママ・パパナース】 多数在籍
【病床数】 254床
【医師人数】 常勤換算で30名の医師が勤務しています
【電子カルテ】 有り 看護支援もパソコンで行います。 ※電子カルテに関する基礎研修・研修カリキュラム:有り
【看護方式】 2階病棟、7階病棟:チームナーシング 3階病棟、6階病棟:チームナーシング(一部機能別)
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 救急車受入台数666件/年
【病棟や患者層の特徴】 100床以上の透析センターと2次救急の機能を併せ持った総合病院です。
【夜勤回数目安】 4回程度/月
【病棟について】 【2階病棟】 療養病棟(内科6割 整形外科2割 脳外科2割):55床 内科疾患では、脳梗塞・誤嚥性肺炎・心不全などの慢性期の方や透析患者さんも多く入院しています。整形外科疾患では、腰椎圧迫骨折・上下肢骨折の術後または保存療法の方に対応しています。高齢者が多く、入退院の繰り返しによる再入院が多く見られます。 【4階病棟】 地域包括ケア病棟:49床 急性期での治療の引き継ぎ、積極的なリハビリテーションを行い他職種による評価をしてもらい、各専門職の情報を共有することにより早期退院を目指します。 患者さんの状態によって入院期間は異なりその患者さんにあった入院期間を主治医から説明いたします。最も多い期間は2-3週間です。なお診療報酬上の決まりで地域包括ケア病棟の入院期間は60日が限度となります。 【5階病棟】 整形外科中心、一部泌尿器科・眼科:49床 整形外科は、骨折や変形に対する人工関節置換術や観血的整復固定術等の手術やリハビリ、脊椎圧迫骨折に対する安静治療やリハビリ、その他、地域の基幹病院から急性期医療を終えた患者さんのリハビリ目的の入院を受け入れています。 泌尿器科は、膀胱・腎臓・前立線の腫瘍や尿路結石に対する手術、慢性腎不全の患者さんに対するブラッドアクセスの手術を行っています。 眼科は週に1回、おもに白内障の手術を行っています。 【6階病棟】 内科7割、外科3割:49床 内科と外科の混合病棟です。 内科は、消化器内科と腎臓内科疾患の患者さんがメインです。腎臓病や糖尿病の教育指導が必要な患者さんも入院します。外科は、消化器外科の手術がメインで、術前後患者さんが安心できるよう看護しています。他職種と定期的にカンファレスを行い、安心して退院していただけるように支援します。 【7階病棟】 内科9割、神経内科1割:48床 内科疾患として、過半数が循環器の患者さんであり、心筋梗塞、狭心症患者の心臓カテーテル検査、または、ペースメーカー埋め込み術などの対応をしています。また、心不全・肺水腫の対応、それ以外呼吸器・DMの教育入院・神経内科の点滴治療の対応を行っています。地域性として高齢者が多いので、入退院の繰り返しが多く、終末期の対応も多いです。
【1日の外来人数】 平均306名(透析・人間ドック含まず)
【オペについて】 年間件数:650件程度(月50件程度) (主に整形外科がメインです。) 整形外科:骨折手術・人工(膝・股)関節置換、関節鏡手術(手・膝・股) 外科:腹腔鏡下手術(胃・胆のう・大腸)、開放腹手術(胃・大腸)、鼠径ヘルニア根治術 泌尿器科:経尿道的手術(膀胱・前立線)、鏡視下手術(腎臓)、前立腺全摘出、透析シャント造設術、血管拡張術 眼科:白内障、眼瞼下垂手術 形成外科:腫瘍摘出術
【分娩について】 なし
【透析センター】 患者さんの疾患・傾向 血液透析療法(HD)、腹膜透析療法(PD)を行っています。 HD患者約230名。HD+PD患者約5名。PD患者約20名。 長期透析患者さん(30年-40年以上)が多く、高齢化しています。新規導入患者さんも高齢化し、糖尿病性腎症での導入が増加しています。 施設入所患者さんや、自宅からの通院困難な患者さんも多い為 バスで送迎しています。 働きながらHDをしている患者さんのために、17:00-22:30までのHDも行っています。
総合病院と比べて落ち着いた環境の中、幅広く看護経験を積むことができます。 中途プリセプター制度があり、看護部長もしっかり職員の声に耳を傾けてくれるのでしっかり学ぶことができます。 その為、大学病院や総合病院などで数年ご経験のある20代の方や、育児が落ち着いた30代から40代の方もまだまだ急性期医療が学びたいということで転職先に選ばれております。
鬼無駅 / 香西駅 / 昭和町駅
高松市中心部から車で20分。鬼無駅から徒歩10分です。
病院(急性期、回復期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、眼科、心療内科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/3/27
2025/6/25
\転職先のご相談はコチラ/