最終更新日:2025/4/8
総合病院岡山協立病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務全般、および付帯する業務
特になし
市電:岡山駅より「東山」行きに乗車、「門田屋敷」下車、徒歩7分 岡電バス:山駅より「新岡山港」「岡山ふれあいセンター」行きに乗車、「協立病院前」下車、徒歩1分
確認中
2人
3ヶ月 (労働条件変更なし)
・チームワークやコミュニケーションを重視して、患者さん中心のチーム医療をしたい方 ・主体的に学ぶ意欲のある方 ・3交代勤務ができる方 ・急性期キャリアを活かした働き方がしたい方 ・新しい環境で、経験を活かしながら新しいことにチャレンジしたい方 ・スキルアップ・キャリアアップしたい人も、子育てと両立したい人も活躍できる環境で働きたい方 ・実した教育体制・フォロー体制のあるところで働きたい方 ・キャリアアップ・スキルアップを目指したい方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
準夜 | 16:30〜01:00 |
深夜勤 | 00:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 月10-30時間程度(病棟による)
有給消化率:80%程度
【病棟】 ・休日:年間休日数115日 1か月単位変形労働時間制(休日は月により8-10日) ・休暇:慶弔・産前産後・育児・介護休暇等 ・有給休暇(入社3ヶ月後に3日、半年後に7日付与、年最高20日まで) ・リフレッシュ休暇:3日 ・生理休暇 ・子の看護休暇 【外来・オペ室】 ・オペ室:原則土日祝休み(ただし緊急オペが入る場合あり(呼び出し対応手当有)) ・外来:日祝休み、日直(当番制)あり※2交代
想定年収 | 3,449,540〜6,096,560円 |
---|---|
想定月収 | 194,700〜396,800円 |
賞与 | 3.6カ月/年 賞与3.6ヶ月+3万円/年 ※年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基礎給:194,700円-361,800円(経験認定あり) ・準夜手当:4,000円+α、深夜手当5,000円+α ※+αは基本給による (例:経験3年の方/準夜勤5,020円、深夜手当6,530円 経験5年の方/準夜勤5,101円、深夜手当6,650円) ・日祝手当:基本給÷1ヶ月の所定労働日数×0.25 (例:経験3年の方/日祝手当2,556円 経験5年の方/日祝手当2,752円) ※※夜勤手当例・日祝手当例は専門3年卒からの経験年数を例として計算しております。 ・住宅手当:上限25,000円 ※規定有 ・扶養手当:お子様1人あたり5,000円(お子様が18歳まで)
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | 転居費用の負担 | |
【通勤手当の詳細】 上限:30,000円
【住宅手当の詳細】 入職5年目まで、単身その他の条件を満たす方は家賃半額(上限25,000円)補助。 その後は規程の住宅手当を支給。
【保育手当の詳細】 保育園に準じる補助あり
【扶養手当の詳細】 子が18歳まで1名につき5,000円/月
【転居費用負担の詳細】 ※新卒のみ対象。既卒の方は対象外。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
【詳細】 単身者は、入職後5年間借上住宅制度あり。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
自分で手配
病院周辺の駐車場MAPあり 利用料:上限6,000円補助(交通費上限30,000円に含む)
※準夜・深夜は病院の駐車場が利用可能です。
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
・業務内研修:有 ・プリセプター制度:有 ・クリニカルラダー制度:有
看護師在籍数 | |
---|---|
約290名(2024年2月1日時点) | |
夜勤時 | |
病棟により2-4名 |
【看護師年齢層】 20代から60代まで幅広く勤務しています。
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 318床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 病棟によってはペアナース制(PNS)をとっています。 【働くスタッフにも好評です。】 患者様と1人が話しながら処置をしているときに、もう1人が記録をとれます。 看護師にとって時間の短縮や一人で判断しなくても良い心理的安全があります。 患者様にとっても目を見ながら看護が出来、満足度高いです。
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 4件程度/日 ※1,400件程度/年
【病棟や患者層の特徴】 地域の人々に育まれた、地域のための病院です。 公平な医療の提供を理念に、差額ベット料はいただいておりません。 ワーク・ライフバランスやデイパートナーシップにも取り組み、職場環境づくりにや業務効率化にも力を入れています。
【夜勤回数目安】 ・準夜:平均4回/月 ・深夜:平均4回/月
【病棟について】 【北2階病棟】循環器病棟・研修病棟 心不全、狭心症、心筋梗塞、不整脈などの心疾患患者さんが入院され、冠動脈形成術(PCI)等の治療をおこなっています。また、腎不全の患者さんが人工血液透析、腹膜透析をおこなっています。 【北3階病棟】整形外科を除く外科系と呼吸器疾患病棟 外科・泌尿器科・婦人科の手術を目的とした患者さんと、呼吸器疾患の患者さんが多く入院する混合病棟です。化学療法をはじめとし、気管支鏡や前立腺の検査入院もうけています。 【北4階病棟】回復期リハビリテーション病棟 脳血管疾患、骨折等の急性期を経て、回復期へと移行する患者さんに充実したリハビリテーションを行います。ADLの向上、寝たきり防止、家庭復帰を目指したリハビリを行います。 【南2階病棟】消化器疾患・整形外科混合病棟 消化器では、食道・胃・小腸・大腸疾患と肝・胆・膵疾患患者さんが主に入院されています。また、整形外科では様々な骨折、人工関節、脊髄などの手術症例があり、検査では脊髄造影・関節鏡などを行っています。 【南3階病棟】特殊疾患病棟 身体障害者1・2級、難病患者さんが中心の病棟です。肺炎、慢性期の脳疾患で意識レベルや、ADLが低下した患者さんが多く、治療を行いながら、排泄、清潔、経管栄養、食事援助などを行っています。 【南4階病棟】地域包括ケア病棟 急性期治療を終了し、すぐに在宅へ移行するには不安のある患者さんに対して、在宅復帰に向けて診療、看護、リハビリを行うことを目的とした病棟です。患者さんの療養生活環境を整えるために、医師・看護師・介護士・医療ソーシャルワーカー(MSW)・リハビリ担当者がチームで支援します。 【HCU】 集中的により高度な治療を行う中央集中治療室です。手術後や急性期の全身管理および救急医療の提供を行う 【緩和ケア病棟】 悪性腫瘍の患者様が対象の病棟です。積極的な化学療法や放射線療法は行いませんが、痛みや吐き気、呼吸困難などのつらい症状や精神的苦痛などに積極的に対応します。 【透析センター】 リラックスできる空間作りを心がけ、患者さんの心のケアに努めます。
【1日の外来人数】 平均400名
【オペについて】 オペ件数:40-50件/月
<職員アンケートより> 研修・教育制度が充実しています。 患者様に寄り添った看護を提供しています。 シフトの融通が利きやすいです。
門田屋敷駅 / 中納言駅 / 小橋駅
市電:岡山駅より「東山」行きに乗車、「門田屋敷」下車、徒歩7分 岡電バス:山駅より「新岡山港」「岡山ふれあいセンター」行きに乗車、「協立病院前」下車、徒歩1分
病院(急性期、総合病院)
内科、呼吸器科、胃腸科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、心療内科、透析、泌尿器科、放射線科、麻酔科、アレルギー科、リハビリテーション科、歯科、その他
あり(屋内禁煙)
あり(敷地内禁煙)
2025/4/8
2025/7/7
\転職先のご相談はコチラ/