最終更新日:2025/1/29
日本鋼管病院
看護師 / 非常勤(日勤のみ) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務及び付帯する業務
【1日のスケジュール例(日勤)】 8:30 全体申し送り 9:00 清潔ケア(看護師・助手で一斉に行います) 9:30 退院・午前入院対応/オペだし/検温/記録 11:30 昼食介助 13:00 午後入院対応、おむつ交換 14:00 カンファレンス 14:30 オペ帰室対応/検温/記録 15:30 おむつ交換 16:00 日勤-夜勤へ申し送り
法人の指定する範囲
川崎駅 バス8-10分 ※川崎駅のバスターミナルから3-4分おきにバスが出ています。 [通勤について] 電車+バスの人が多いです。都内から通勤している職員もいます。
法人の指定する範囲
2人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・豊かな感性を持ちながら、主体的に学び、自己研鑽できる方。 ・患者様と向き合った看護をやりたい前向きな方。 ・急性期のキャリアを継続ながら入退院支援もやってみたい、チャレンジ精神あふれる方。 ・「脊椎・整形外科」の専門知識を付けたい方。 ・教育方針がしっかりとした環境で研鑽したい方。 ・育児やプライベートと仕事を無理なく両立させていきたい方。 急性期の治療から入退院支援まで、ご自身の実現したい看護がある方、迷われている方、ぜひ日本鋼管病院のとっておきの環境を検討いただきたいと思います。
週4日以上 | 08:30〜16:50 |
---|
60分
残業15時間/月
〜詳細〜 月10-15時間 ※病棟によって異なります。 【4階北:脊椎外科病棟】 月8-10時間 【5階北:循環器・腎臓内科・血液内科・内分泌病棟】 月15-20時間 ※救急対応・記録のため 【5階南:内科・呼吸器内科・HCU・感染症病棟】 月15時間 ※記録のため
有給消化率:80%程度
[休日] 月8日-10日休み(シフト制) [休暇] リフレッシュ休暇 ※勤続年数に合わせて取得できます。 有給休暇(入職1年目20日付与) 育児休業、介護休業、看護休暇の取得実績あり [年間休日] 115日 ※有給休暇を合わせると年間120日以上はお休みを取ることができます。 ※有給休暇は毎年4月に20日付与します。入職時期により付与日数が変わります。(例:11月入職-9日、12月入職-7日)
【賃金形態】 時給
時給 | 1,850円〜 |
---|---|
賞与 | 3.6カ月/年 [回数]年2回(6月・12月) 約3-4ヶ月相当分 ※2020年度実績 |
[回数]年1回
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【住宅手当の詳細】 20,000円/月 ※単身者に限り35歳まで支給。もしくは5年間支給。(ただし、マンションなどの購入者に関しては支給はされません)
【その他福利厚生】 ・職員食堂またはお弁当給食が利用可能(夜勤時の夕・朝食はお弁当給食を支給) ・健康保険組合の保養施設利用可 ・財形貯蓄制度 ・住宅補助制度(賃貸物件入居者) 【子育てに関する支援制度】 24時間託児所があることから産休育休復帰率が高いです。 産休復帰後は時短制度(子が満3歳になるまで、かつ、給与は欠勤控除として減額対応)もあるので活用しているスタッフも在籍しております。小学校へ入学後の勤務短時間制度もできました。 お子様の年齢が3歳になるまでを対象とした日勤常勤制度もあります。連休取得も可能です。
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【詳細】 15,000円/月(夜は別料金) 24時間対応は、月・水・金曜日のみの為、託児所利用の場合はシフトの調整をいたします。 ※日勤帯も未就学児まで利用可能になりました!
【寮のタイプ】 独身寮(詳細不明)
【空き状況】 無し
【利用料】 敷地内寮:8,900円/月 ※光熱費込 借り上げ寮:15,000円以内/月
【詳細】 女性:敷地内寮 C棟のみ 光熱費込、バス、キッチンは専用です。(和室6畳、ユニットバス) 数年でお金を貯蓄し、転居している職員が多いです。 男性:借り上げ寮(14,500円/月) ※入職後5年間利用可能です。 ※病院近くのワンルームの家賃相場は8万円-9万円です。
車通勤:可能
自分で手配
病院内駐車場は満車のため、自身で手配する必要があります。(相場:20,000円-23,000円) 近くのコインパーキングで安いところの相場は500円-700円/日です。 ※ただし、子育て等の理由で車通勤希望の方は相談できることもありますのでお問い合わせください。
有り
[条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
【入職後のスケジュール】 前職の経験によって、異なりますが1-2ヶ月は相談役がつきます。 入職後の進め方については、入職時に師長と面談をします。 診療科が多い病棟もあるので、順番に進めていくことが多いです。 入職した月に見習いとして夜勤が開始になります。最低3回は見習い夜勤となります。
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
【教育体制】 日本鋼管病院の人材育成は「クリニカルラダー・目標管理・現任教育の3本柱」を土台にした当院独自の「キャリア開発ラダーシステム」に基づいて行われます。 ・レベル I(2年目) ふきのとうで身につけた基礎力をベースに、OJTのもと事例展開を行います。実践看護のなかで情報を収集し、自分の看護論を明確にし、論文力を身につけ、その結果を12月に「事例研究発表会」で披露します。 ・レベル II(3年目)以降 ラダーシステムに沿って行動レベルでの企画書を作成し、実績活動をまとめてマネジメント力や看護の質を高める ・5年目以降のレベルIVに到達した後 看護管理コースへ進み、病院経営に参画できるマネジメント力をつける、あるいは専門看護コースへ進んで高度な技術を身につけるか、自分の看護像に応じて進む道を選びます。 【 ローテーション研修について】 各部署から毎年師長以外と数名ずつ、ローテーション研修の参加希望を募っております。 内容は1週間程度、別な病棟・オペ室・地域連携室・訪問看護など希望の配属先の業務に触れることができるものです。お試しした上で異動をすることもできるので、リスクを負わずに法人内でキャリアアップを実現することができます。 【その他】 集合研修3回 看護師研修制度(勤続5年、10年)あり
看護師在籍数 | |
---|---|
315名 | |
日勤時 | |
【3階北:外科・内科混合病棟】 看護師8名+看護助手2名 ※およそ7名くらいの受け持ち 【3階南:消化器外科・内科病棟】 看護師8名+看護助手2名 ※およそ7名くらいの受け持ち 【4階北】脊椎外科病棟 看護師8名 【4階南:整形外科病棟】 看護師8名 【5階北:循環器・腎臓内科・血液内科・内分泌病棟】 看護師8名+看護助手2名 ※およそ7名くらいの受け持ち 【5階南:内科・呼吸器内科・HCU・感染症病棟】 看護師8名+看護助手2名 ※およそ7名くらいの受け持ち | |
夜勤時 | |
【3階北:外科・内科混合病棟】 看護師3名+看護助手1名 ※大きいオペがあるときは看護師4名 【3階南:消化器外科・内科病棟】 看護師4名+看護助手1名 【4階北】脊椎外科病棟 看護師3名+看護助手1名または看護師4名 【4階南:整形外科病棟】 看護師3名+看護助手1名または看護師4名 【5階北:循環器・腎臓内科・血液内科・内分泌病棟】 看護師4名+看護助手1名 【5階南:内科・呼吸器内科・HCU・感染症病棟】 看護師4名+看護助手1名 |
【病床数】 395床
【医師人数】 80名(常勤)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 担当看護師プライマリー制(一部モジュール型) 定義:担当看護師と複数の副担当看護師らによる入院から退院まで継続した看護を提供していく方式。 コーディネーターを中心に(担当看護師と複数の副担当看護師らにより)日々の看護業務を提供していきます。
【看護基準】 7:1 一般病棟7:1 地域包括ケア病棟13:1 入院基本料1
【救急搬入件数】 2,400件前後
【病棟や患者層の特徴】 大正7年に事業主病院として設立され、昭和12年に川崎市初の総合病院として開設されました。
【病棟について】 [北病棟] 5F:内科病棟(呼吸器・循環器) 4F:脊椎外科病棟 3F:混合病棟(混合:泌尿器科・耳鼻科・眼科・皮膚科・内科) 2F:地域包括ケア病棟 [南病棟] 5F:内科病棟(腎・内分泌・神経内科) ※現在コロナ病棟 腎・内分泌が主です。糖尿病教育入院、血液透析・腹膜透析患者の教育を行います。 4F:一般整形外科病棟 3F:外科・内科病棟 ※消化器メインです 消化器内科・外科混合。周手術期から終末期までの幅広い看護を行います。 2F:病棟改装中、化学療法室、医療安全管理室・感染管理室 1F:内視鏡室・事務局他 [病院外来棟] 3F:手術室(5部屋)・病理検査室・講堂 2F:透析センター・ドック健診センター・生理検査室 1F:救急外来・一般検査室・患者サポートセンター・地域連携室等 ※リハビリ・歯科及びスポーツ整形外科以外の外来は、すべてこうかんクリニック(外来機能)で受け付けを行っています。 ・敷地内に訪問看護ステーションがあります。
【オペについて】 計画オペが主です。 脊椎のオペが多く、主な疾患は椎間板ヘルニアです。 回復が早いので内視鏡オペを行っています。(PEDオペ) ※PEDは内視鏡のオペなので傷口が小さく、患者様への負担が少ないことがメリットです。 全国でもあまり普及していないので、全国の医師がオペ見学に来る環境です。 1日3件-7件ぐらいオペがあり、長いオペだと3件/日となります。 内視鏡は約7,000件/年 (上部6,112例、下部1,537例、ERCP119例、カプセル内視鏡17例、気管支鏡検査:99例)
【分娩について】 なし
【指示の出るタイミング】 指示は15時までというルールがありますが、外来・オペなどで指示が出ないこともあります。 「今日で処方が切れたから明日分処方してほしい」「ご家族が病状説明を希望している」などの依頼・報告事項は医師への申し送り表があるので、そちらに記載します。医師は病棟にきたらまずはその表を確認します。 【受け持ちについて】 日々の受け持ちは前日に決まります。 リーダーは基本は受け持ちをしませんが、急な休みがあった時には稀に受け持ちをすることもあります。 【清潔ケアについて】 看護師・助手で協力しながら行います。 清拭は1日おき、介助が必要な方の入浴は週2回です。 状態によって入浴できない方もいるので、洗髪や足浴も積極的に行っています。 【カンファレンスの頻度】 毎日実施しています。 多職種カンファレンス週1回、各診療科医師とのカンファレンスなど 【薬剤部との連携】 定期薬(1週間分)の配薬セット・持参薬の確認は薬剤師、臨時処方のセットは看護師対応になります。 【助手さんの役割について】 オムツ交換、食事介助、清拭、シャワー浴などの生活支援、検査の送迎など
浜川崎駅 / 川崎新町駅 / 港町駅
川崎駅 バス8-10分 ※川崎駅のバスターミナルから3-4分おきにバスが出ています。 [通勤について] 電車+バスの人が多いです。都内から通勤している職員もいます。
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科
その他
敷地内禁煙
2025/1/29
2025/4/29
\転職先のご相談はコチラ/