最終更新日:2024/8/9
清川病院
看護師、准看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務
確認中
・JR中央線「高円寺駅」より徒歩10分 ・地下鉄丸ノ内線「新高円寺駅」より徒歩15分
確認中
5人
3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・高齢者メインの回復期病棟にて、高齢患者を在宅へと支援する医療に興味がある方 ・バリバリ急性期よりはペースダウンしつつも給与や待遇はしっかり維持して働きたい方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視されている方 ・人間関係が良好な職場で働きたい方 ・有給が取りやすい&長期休暇が取れる環境でプライベートを大切にしながら働きたい方
日勤 | 08:45〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:00〜09:00 |
夜勤1回以上/月
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 平均5‐10時間
有給消化率:80%程度
年間休日120日 4週6休+祝日+公休2日 夏季休暇:5日 年末年始休暇:5日 有給休暇:法定通り 育児休業、介護休業取得実績あり
想定月収 | 232,000〜356,000円 |
---|---|
賞与 | 3.4カ月/年 年2回(前年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ※月給は夜勤手当以下の手当を含めず算出 [基本給]185,000円-343,000円 [職務手当]5,000円 [住宅手当]5,000円-8,000円 [夜勤手当]15,000円/回 [休日夜勤手当]16,000円/回 [休日出勤手当]4,000円/回
月あたり4,000円-7,000円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 実費支給
【住宅手当の詳細】 持家の場合:5,000円 / 賃貸の場合:8,000円
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【寮のタイプ】 独身寮(借上)
【空き状況】 有り
【利用料】 23,000円-33,000円 ※部屋タイプにより異なります
【詳細】 フェニックスという賃貸のシリーズで24平米のものが多いです。とてもきれいな寮です! ・コンロ2口 ・浴室乾燥、自動お湯はり付き ・オートロック ・宅配ボックス ・トイレお風呂別 ・洗面所はお風呂と一緒です。 ・駐輪場
車通勤:不可
バイク通勤:不可
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
プリセプター制度はありませんが、指定の指導役を1名おき、最低1ヶ月程は研修になります。
中途プリセプター制度 |
---|
教育体制 1‐2名の教育担当者と4日間程度を想定しOJTを行います。
常勤 | |
---|---|
37名 | |
日勤時 | |
一般病棟:9名 回復期病棟:8名 | |
夜勤時 | |
一般病棟:3名 回復期病棟:2名+助手1名 救急外来:1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢40代前半
【ママ・パパナース】 4-5名
【病床数】 111床
【電子カルテ】 無し 看護記録 SOAP
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 昭和21年に開設した病院で、肝臓病研究センターを併設するなど一般専門医療と回復期リハビリテーションを展開しており、地域に貢献している病院です。 病院が標榜している正しい標榜診療科目は下記の通りです。 内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、肛門外科、皮膚科、放射線科、漢方内科、神経内科、リハビリテーション科
【夜勤回数目安】 4‐5回/月
【病棟について】 【病棟編成】 2階右側+3F・・・一般病棟(52床) 2階左側・・・回復期リハビリテーション病棟(59床) [一般病棟(15:1)] 手術対応が必要な患者様の受け入れは行っておらず、内科一般病棟となります。 [主な患者様の疾患] 誤嚥性肺炎、尿路感染、胃腸炎など高齢者の内科疾患が大半で、肺炎や脳神経系、胃腸炎、急性アルコール中毒の患者様もいらっしゃいます。 [回復期リハビリテーション病棟(15:1)] 療養病棟に近い環境で、認知症の患者様が50名中半数以上です。また抑制が外せない方が20名程度はいらっしゃる状況です。 点滴が必要な患者様も多く、CVも入れます。手技が必要な回復期リハビリテーション病棟です。 在宅復帰率6-7割程度となります。 [主な患者様の疾患] 脳神経系4割、整形外科系3割、廃用症候群3割となります。 ※ナースステーションは一つです。 ※休日夜間の緊急入院はほとんどありません。 ※入院は月60-70名程度です。
【年間休日120日以上】 4週8休+夏季休暇・冬季休暇があり家庭と両立させたい方やワークライフバランス重視の方におすすめです!有給、公休をつなげて1週間程度の長期休暇も可能のため旅行に行くにはもってこいです! 【専門性が磨ける環境】 消化器や肝臓病分野には高い診療実績があり、肝臓病の指導医(2名)・専門医(1名)のいる日本肝臓学会の認定病院です。聖マリアンナ医科大学の消化器・肝臓病の教育関連病院となっているため、消化器や肝臓病分野の勉強をしたい看護師さんには専門性を磨ける環境が整っています! 【好立地な寮がある!】 病院から徒歩3分の距離に寮を完備しています。借上げ社宅制度を採用していますので、複数の物件から選ぶことができます。費用は月額23,000円-33,000円と破格で人気の高円寺エリアに住むことができます! 【採用ご担当様よりPRポイントを頂戴しました】 [インターフェロン治療発祥の地] 清川病院は『インターフェロン治療発祥の地』として知られています。 長期間にわたり清川病院の院長をしていた飯野四郎博士は、インターフェロンによるC型肝炎の治療を推進して大きな業績をあげ 「ウィルス性肝炎治療の父」と呼ばれています。 [患者様に向き合える時間が多い] 急性期一般病棟ですが、手術がないため術前術後の慌ただしさはありません。 内科疾患の高齢患者様と在宅復帰に向けた回復期の患者様が大半の地域密着型ケアミックス病院です! [ワークライフバランスがとりやすい環境] 残業少なめで年間休日120日以上あります。 1週間程度の長期休暇も取得可能なので、旅行や帰省時にも便利です。 [JR沿線で生活がしやすい寮] 病院から徒歩3分の場所に、とても綺麗な寮があります。 高円寺駅は徒歩圏内なので、隣駅の中野をはじめ吉祥寺や新宿へのアクセス抜群です。 [看護部の風土には自信あり!] スタッフ全員で和気あいあいとしており、温かく良い雰囲気が自慢の一つです。 離職率も10%前後とスタッフの定着率が高めの職場です。
高円寺駅 / 阿佐ケ谷駅
・JR中央線「高円寺駅」より徒歩10分 ・地下鉄丸ノ内線「新高円寺駅」より徒歩15分
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、神経内科、放射線科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2024/8/9
2024/11/7
\転職先のご相談はコチラ/