給与
想定月収:23.1〜30.1万円
配属先
病棟
給与
想定月収:19.4〜24.4万円
配属先
病棟
医療法人浄心会 園田病院
・武雄温泉駅北口バス停より約7分(4駅)下西山車庫バス停下車より徒歩約4分(約350m) ・JR武雄温泉より車で約5分(約2.0km)
病院(精神科)
精神科、心療内科
看護師在籍数 | |
---|---|
87名(看護師67名、准看護師20名) | |
夜勤時 | |
2名 |
【ママ・パパナース】 多数在籍
【病床数】 189床
【介護職員人数】 看護補助者16名(うちパート2名)
【医師人数】 常勤4名、非常勤6名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 【診療項目】 精神科、心療内科、作業療法、デイケア、精神科訪問看護、アルコール依存症治療 【総病床数】 189床 【職員数】 157名(2022年4月時点) 【施設基準等】 ・精神科地域移行実施加算 ・依存症入院医療管理加算 ・医療保護入院等診療料 ・精神科応急入院指定 ・精神科作業療法 ・精神科デイ・ケア
【夜勤回数目安】 準夜勤5回/月程 深夜勤5回/月程
【病棟について】 [精神一般病棟](15:1) ・東2病棟(男女混合開放病棟)58床 ・東3病棟(女子閉鎖病棟)43床 ・西4病棟(男子閉鎖病棟)58床 [精神科急性期治療病棟](13:1) ・西3病棟(男女混合閉鎖病棟)30床 <主な疾患> ・統合失調症、うつ病・躁うつ病、アルコール依存症(依存症専門医療機関)が主疾患です。 ・認知症の方を積極的に受け入れての介護的な関わりをメインにしている病院ではなく、上記の主疾患に対して、精神科治療を行うことをポリシーにしている病院です。 ・他、てんかん、発達障害、PTSD、精神科救急などです。 <患者様の特徴> 病棟毎の患者様の違いはなく、精神症状の為に生活のしづらさを抱えた方ですが、どの病棟の患者さまも優しい方が多いです。 入院治療を終えた後も、外来やデイケアに通う方がほとんどで、スタッフとも顔なじみの方が多いですので、患者様に安心して頂けるアットホームな雰囲気がございます。
【1日の外来人数】 約70名/日
【20代 看護師】 新しい綺麗な設備で、電子カルテ等のシステムもフル活用しながら、患者さんに医療を提供しています。教育体制も充実していると思います。患者さんの対応で困ったときにはプリセプターに相談することで、経験不足を補って、個別性のある看護が出来ました。また、男性看護師として、男性患者さんの対応等で頼られることもあり、やりがいに繋がっています。 【40代 看護師】※看護学生としてご入職の方 看護学生としての毎日は、やりがいも大きいですが、私の場合は子育てしながらだったこともあり、思ったよりもずっとずっとハードでした。でも、実際に子育てをしながら、学び、働くなかで、当院の「戻り勤務なし」「固定月給制」の仕組みがサポートしてくれました。また、突発対応も少なく、スタッフみんなの時間意識も高いため、残業をせずに子育て時間を確保できました。結果、学業と勤務を両立でき、日々学んだことをすぐに病院勤務で実践し、身につけていくことができました。がんばった分、資格取得直後から、自信を持って働けています。
・看護部スタッフ間で親密にコミュニケーションがとれる、連帯感のある職場です。医師や他職種スタッフとも自由闊達に意見交換ができ、お互いに尊重し合っています。理事長とは全職員がいつでも自由に個別面談でき、また定期的な任意面談機会も設定され、風通しの良さに繋がっています。 ・幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。患者さんに対して、いわば家族のように、各スタッフの様々な年代・バックグラウンドを活用して、多様なケアを提供できています。患者さんの優しさに触れながら寄り添い、看護の本質に立ち返りながら向き合っています。 ・子育て世代のスタッフもが多数働いています。子育ての悩みを共有できますし、産休・育休復帰後の不安に対しても、先輩からのアドバイスをしてもらえたりと、心強い環境です。 ・勤務体制も子どもの成長に合わせて考慮されますし、残業もほとんどなく、子どもの急な病気等でのシフトチェンジにも、スタッフがお互いに配慮し合い、助け合う文化があります。子育てと仕事の両立に対して理解があり、働きやすい環境だと思います。