思草2丁目事業所の特徴
私たちが障がい福祉サービスを提供するにあたり大切にしていきたいものを思草という事業所名に込めています。 思草の事業所名の由来の1つ目は、「しょうがい」をお持ちの方々の中には、意思表示や思いを言葉で伝える事が難しい方がおられます。その中で、彼ら彼女らの全身から発する意思や思いを汲むためには細かな表情の変化や「しぐさ」をつぶさに読み取ることが大事だと考え、「しぐさ」という事業所名になりました。 事業所名由来の2つ目は、 江戸時代にあったと言われる他者理解や思いやりの行動哲学の「江戸思草(しぐさ)」から漢字の思草を取りました。「しょうがい」をお持ちの方々が地域社会の風景に溶け込んでいくようにという願いを込めています。そして、私たちの日々の事業活動が50年、100年後の「しょうがい」を持つ方々の豊かな生活の礎になるようにと考えています。
同じ志を持って勤務いただける方と一緒に働きたいと思っています。