給与
配属先
訪問看護ステーション
一般社団法人在宅看護センター四国 在宅看護センター四国
伊予三島駅から徒歩6分
訪問看護
看護師在籍数 | |
---|---|
9名 | |
常勤 | 非常勤 |
2名 | 7名 |
日勤時 | |
8名 |
【看護師年齢層】 平均40代後半
【ママ・パパナース】 子育て・育児中、経験者は半数程度 何かあれば原則他の従業員でカバーし、どうしても回らない場合管理者がフォローに入るという体制をとっています。
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り 看護計画は看護診断を使用 看護記録やリハビリ記録はタブレット又はパソコン入力します ・記録・管理 電子カルテ(PC) 電子カルテ(タブレット・スマホ) ・記録ソフト カイポケ、ワイズマン ・記録を行う場所やタイミング 都度、訪問先(もしくは車の中)で記録 事業所に帰社後に記録, 自宅での記録も可能 事務所に戻った際に報告書作成等あり
【医療依存度】 高
【ターミナル患者】 多い
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 無
【在宅緩和ケア】 緩和ケア希望者におすすめ
【体制】 チーム制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 管理者のみ対応 ・相談内容:家族からの電話連絡8割(本人の代理連絡、多職種との連携要望等物品購入等の相談)、本人からの電話連絡2割(体調不良) ・呼び出し:ほぼなし(電話対応のみ) 日中のサービス提供の段階で夜間状態悪化を早期に判断して主治医に繋いでいます。 ・呼び出しがある場合:看取りで亡くなった場合、利用者及び家族さんが創部を悪化させた場合、利用者さんが転倒等で受傷
【独り立ちの時期】 1-2ヶ月
・訪問エリア:四国中央市全域 ・直行直帰:可能(自家用車に限る)※通常出勤時は社用車を使用 ・看護師の営業活動:イレギュラー時のみ参加 ・医療保険適用患者様の割合:介護保険1割、医療保険9割 ・ターミナル患者:常に5名以内 ・小児患者、精神科患者:受け入れているが、現在はいない ・その他利用者様の主な疾患や傾向・特徴:DM+がん、DM+CKD、PD、褥瘡、栄養障害、呼吸障害(COPD含む) ・アレルギーへの対応:猫アレルギーの看護師さんは猫のいるお宅には行かないように調整しています
笑顔が絶えずスタッフの悪口を言う人や失敗を笑う人もいないです。 自分の意見をしっかり聞いてくれて自分もここのメンバーとして受け入れてくれているんだと嬉しく思います。
・労働環境としては子育て世代のスタッフも多いため、時間調整も受けやすくしています。 ・人柄重視、看護技術を求める事業所です。