給与
配属先
透析室
給与
配属先
救急外来 / ※内視鏡・オペ室兼務
給与
配属先
病棟
給与
配属先
訪問看護
給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
給与
配属先
オペ室
給与
想定月収:23.8〜39.9万円
配属先
訪問診療
給与
詳細ページをご覧下さい
配属先
訪問看護
社会医療法人財団城南福祉医療協会 大田病院
・京急線「大森町駅」より徒歩10分 ・JR「大森駅」より京急バス「森ヶ崎行き・羽田空港行き・大森東5丁目行き」乗車 「大森東中学校」バス停下車、徒歩2分 ・JR「蒲田駅」より京急バス「大森東5丁目行き」乗車 「大森東中学校」バス停下車、徒歩2分
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、胃腸科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、透析、神経内科、泌尿器科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
178名(准看護師8名) | |
非常勤 | |
40-50名程度 | |
日勤時 | |
【回復期リハビリ病棟】 看護師9名、介護福祉士1名 【地域包括医療病棟】 看護師10-13名、補助者3名 【急性期病棟・地域包括ケア病棟】 看護師10-13名、補助者3名 【急性期病棟】 看護師10名、補助者3名 【救急外来・手術室・内視鏡室】 看護師6名、臨床工学技士1名、補助者1名 | |
夜勤時 | |
【回復期リハビリ病棟】 看護師 2名、介護福祉士 1名 【地域包括医療病棟】 看護師3名 【急性期病棟・地域包括ケア病棟】 看護師3名 【急性期病棟】 看護師3名 【救急外来・手術室・内視鏡室】 看護師1名 |
【看護師年齢層】 49.5歳
【ママ・パパナース】 在籍あり 家庭がある子育て中の看護師はだいたい半分近くいます。
【病床数】 189床
【医師人数】 18名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 10:1 【急性期病棟】 10:1 【地域包括ケア病棟】 13:1 【地域包括医療病棟】 10:1 【回復期リハビリ病棟】 13:1
【救急搬入件数】 4.8件/日(2023年)
【病棟や患者層の特徴】 ・差額ベッド代は一切いただいておりません。 ・「無料低額診療事業」を実施しています。 無料低額診療事業とは:社会福祉法に基づく事業です。経済的に困難を抱え る患者様へMSWが相談に乗り、対象になると、患者様は自己負担分を無料または 低額で治療が受けられます。大田病院、大森中診療所、大田歯科での治療が無 料となります。世帯ごとの適用で、約150世帯が対象となっています。 この事業の継続には、利用者との面談実施や書類手続きなどの手間がかかるほ か、医療機関としては、診療報酬のみの収入となり、経営的には決して簡単に 継続できるものではありませんが、お金の心配なく「誰でも安心してかかれる ように」という理念を実現するために大田病院が大切にしてきた方針です! 救急車のたらい回しを防ぐため、5件以上の医療機関に断られる、または、20分 以上搬送先が見つからない、という場合にひとまず当院で救急車を受け入れる 「東京ルール」のセンター病院を務めています。断らない医療の実践です! 地域に暮らす方々を支えるため、病院内外との連携を大切にしています!
【病棟について】 5階:急性期病棟(消化器外科、整形外科、泌尿器科)HCU 4階:急性期病棟・地域包括ケア病棟 3階:地域包括医療病棟 2階:回復期リハビリ病棟 【急性期病棟】 急性期病棟(31床)には手術前後の方、手術前または手術後の化学療法の方などが入院されます。手術は消化器外科(大腸,胃、胆のう系)整形外科で、手術直後はICUで見るところもありますが、当院では手術直後も受け持ちますので、患者さんにも安心を提供しています。HCU(4床)は人工呼吸器管理の方やAラインでの循環動態管理が必要な方などをみています。 【急性期病棟・地域包括ケア病棟】 急性期病棟(呼吸器・消化器・内分泌)32床と地域包括ケア病床20床の病棟です。COPD(慢性閉塞性肺疾患)など慢性呼吸器疾患の方、肺がん化学療法の方などが多いです。患者さんの「苦しい」という思いに寄り添ってきめ細かい看護を提供しています。地域包括ケア病床もあり在宅支援や施設への転院の方もいますので、退院支援にも力を入れています。※地域包括ケア病床は、病名に関係なく入院でき、在宅復帰のためのリハビリテーションを提供し、在宅に向けた調整、また在宅療養中の方が一時的に入院が必要になったときの受け入れを行います。最大入院期間60日。 【地域包括医療病棟】 2024年10月から地域包括医療病棟となりました。地域の高齢者救急を担っているので、心不全増悪や肺炎などの疾患が多いですが、高齢者は複合疾患の方も多いので、様々な疾患管理の知識やご家族や退院支援を含めた幅の広い看護が学べます。 ※高齢者の救急患者に対してリハビリテーション、栄養管理、入退院支援、在宅復帰などを包括的に提供します。平均在院日数21日以内。 【回復期リハビリ病棟】 脳神経系のリハビリを中心に、運動器リハビリやその他(心臓機能リハビリ、廃用症候群など)を対象とした患者様を受け入れています。特に嚥下機能の回復を目指す患者様が多く、退院時には「口から食事ができるようになった」という喜びの声が多く聞かれます。患者様の割合は以下のとおりです ・脳神経系:7割 ・運動器:2割 ・その他:1割
【1日の外来人数】 【外来】 18名/日 ※外科外来のみ 【透析室】 ベッド数:外来35床/入院5床 看護体制(日勤):看護師7名、臨床工学技士3名、補助者1名 ※月・水・金:2クール(午前、夜間) ※火・木・土:1クール(午前)
【オペについて】 321件/年(2023年度) ※消化器5割、整形3割、泌尿器・その他2割
【定時で終わる業務、スキルアップできる環境が魅力です!】 職場や仕事に馴染めるのか不安でしたが、現在は周りのスタッフにも助けられ、支えられながら毎日楽しく働いています。時間外勤務もほとんどなく、有休消化率はほぼ100%とお休みも取りやすい環境なので、私生活も充実させることができますよ。患者さんも職員も大切にする当院で、ぜひ看護の力を感じてみて下さい!皆様のご応募お待ちしております。
[職員について] 平均勤続年数:10年強 仕事観:手技などのスキルよりも寄り添う看護という看護部理念に共感できる方におすすめです。 [看護部長の人柄] 人当たりがよく優しいです。看護観を重んじています。 「新人スケジュール」 8:30 出勤 朝の申し送りを聞く、本日の予定や不明点などを指導者に確認 8:40 受け持ち患者の情報収集 9:00 チームカンファレンスに参加 9:30 排泄援助 10:00 検温、注射・点滴、処置、検査移送、記録 12:00 配膳、食事介助、服薬確認、口腔ケア 12:30 休憩 13:30 チームカンファレンス、学習会 14:00 排泄援助、検温、注射・点滴、処置、記録、合同カンファレンスへの出席など 15:00 指導者への申し送り 16:00 指導者と1日の振り返り、翌日の予定確認 16:30 勤務終了