王子生協病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
王子生協病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
給与
配属先
病棟 / 一般病棟・緩和ケア病棟・回復期病棟・地域包括ケア病棟のいずれかの希望が出せます。
東京ほくと医療生活協同組合 王子生協病院
京浜東北線 王子駅(中央口) 東京メトロ南北線王子駅(2番出口)から ・徒歩の場合 所要時間 約15分 ・バスの場合 豊島3丁目下車 徒歩3分 ※東武伊勢崎線 西新井駅方面からの場合は「池袋駅東口」行バス 所要時間 約20分(バス停より徒歩3分)
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、小児科、皮膚科、神経内科、泌尿器科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
90名 | |
夜勤時 | |
一般病棟 看護師3名+早番遅番2名 療養・回復期 看護師2名+早番遅番2名 |
【看護師年齢層】 25-50歳
【ママ・パパナース】 各病棟に在籍 子育て中の方には、働きやすいように配慮しています。
【病床数】 159床
【電子カルテ】 有り ソフトマックス
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 月80-100台
【病棟について】 【病床数(病棟構成)】 6F 一般病棟(45床)・地域包括ケア病床(17床)・透析室(2床)10:1 5F 一般病棟(47床) 4F 緩和ケア病棟(25床) ※個室19床 3F 回復期リハビリテーション病棟(42床)13:1 一般病棟説明 肺炎、脳梗塞、心不全などの治療、検査目的入院、高齢者の在宅調整、がんの疼痛コントロール、透析など、内科の患者さんのケアを提供しています。看護間でのウオーキングカンファレンス(ベットサイドでの患者参加の申し送り)をはじめ、医師、看護師、栄養士、薬剤師など他職種カンファレンスで情報を共有しながらチーム医療を展開しています。入院中に治療をしながら、在宅スタッフとも退院後の生活を調整し、安心してご退院できるように支援することも私たち看護師の役割となっています。 回復期病棟説明 回復期リハビリ病棟は、主に脳血管疾患や骨折により身体機能が低下した患者さんを対象に早期かつ集中的にリハビリを提供し、在宅復帰・社会復帰を目指す病棟です。入院後すぐにベットサイドで担当セラピスト(理学療法士・言語聴覚士・作業療法士)、看護師など他職種で顔合わせをするとともに身体機能の評価、環境設定、退院に向けた意向などの確認を行います。リハビリ室でのリハビリはもちろん、病棟内の生活そのものがリハビリと位置づけ支援しています。リクレーションも積極的に取り入れ、メリハリのある日々の変化を大事に心身ともにリハビリを積極的に行える環境を整えています。
【1日の外来人数】 300名
【オペについて】 オペは行っていません。 東京北社会保険病院,明理会中央総合病院,東京女子医科大学東医療センター,王子病院,花と森の東京病院,長寿医療センター 等へ紹介
感染管理、緩和ケア、認知症看護の認定看護師が活躍中です。
総師長からのメッセージ【病院HPから抜粋】 私たちは大きな病院とは違った、中小病院ならではの、「患者の想いにより添った看護」を追求しています。 患者家族を中心に、医師、看護師、コメデイカルや在宅チームと連携をとり、より良い支援の方法を模索しています。 「住み続けられるまちづくり。地域まるごと健康づくり」という、生協としての目標をもち、「命の平等」をスローガンに、「ひとりひとりを大切に、その人の想いを共有し、その人に合った看護」に取り組んでいます。 最近は、急速に進む高齢化社会の影響もあり、認知症や介護の問題、がんのターミナルの方の相談も増えています。当院では「高齢者チーム」「緩和ケアチーム」「慢性疾患チーム」をつくって、学習とシステムつくりに力を入れています。 外来で、病棟で、ケースの事で、困ったときには1人で悩まず、情報を共有するところから始めましょう。仲間と一緒に考えましょう。 そんな看護をご一緒に!