三井病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
三井病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
給与
想定月収:29.2〜40.7万円
配属先
病棟
給与
想定月収:23.7〜33.7万円
配属先
オペ室
給与
想定月収:23.2〜34.7万円
配属先
病棟
給与
想定月収:23.2〜34.7万円
配属先
透析室
給与
配属先
訪問看護ステーション
医療法人豊仁会 三井病院
≪電車≫ ・東武東上線・JR川越線「川越駅」より徒歩18分 ・東武東上線「川越市駅」より徒歩14分 ・西武新宿線「本川越駅」より徒歩5分 ≪バス≫ ・川越駅東口発 東武バス(7番乗り場) 川越06「下松江町」下車徒歩すぐ ・川越駅東口発 市内循環バス「川越シャトル」 30系統-34系統 「松江町1丁目」下車徒歩1分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、胃腸科、消化器科、肛門科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、美容外科、小児科、小児外科、婦人科、眼科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、その他
看護師在籍数 | |
---|---|
150名 | |
常勤 | 非常勤 |
60名 | 10名 |
日勤時 | |
各病棟12名(各チーム6名) | |
夜勤時 | |
各チーム看護師1名、助手1名(各階) |
【看護師年齢層】 平均年齢:37歳
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]50% [育児休業の取得実績]有り [産休育休後復帰率]高い [時短制度]無し [働き方相談]可(パートタイム勤務としてご都合のいい勤務時間でお勤め可能) [時間給制度]有り(1時間単位で取得可) ※すべて2023年3月現在
【病床数】 91床
【介護職員人数】 6-7名
【医師人数】 常勤11名
【電子カルテ】 有り 4階病棟(外科):13台 5階病棟(内科):11台
【看護方式】 チームナーシング 【詳細】 Aチーム、Bチームで分けています。 各階に各チームがあり、各階でローテーションをしています。 1人あたりで患者様4‐6名を受け持ちすることになります。 指示受けはリーダーが行います。
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 3,200件/年
【病棟や患者層の特徴】 昭和36年に開設して以来、地域医療に貢献してまいりました。 地域の中核病院として必要とされる診療科を揃え、健診や在宅までをカバーし、地域の患者様のために救急を断らないことを信条にしています。 地域密着型の急性期病院ですが、患者様とのコミュニケーションが取りやすい環境です。 患者様一人ひとりと向き合い、各科が密に連携し、患者様の状態を総合的にカバーできる強みを活かした医療を提供しています。
【夜勤回数目安】 4回程度/月
【病棟について】 【病棟編成】 2病棟編成で、いずれも混合病棟となります。 病院の全体的な患者層としては、外科、内科、整形外科の患者様が多いです。 内科の患者様は療養病院や施設からの急変で搬送されてくる方も多くいらっしゃいます。 [各科目の患者様の具体的な疾患と詳細] 整形外科: 人工関節の患者様や、頸部骨折、急性腰痛、椎間板ヘルニアの患者様が多いです。80-90歳代の高齢者の患者様が多く入院しています。 泌尿器科: 検査入院が多く、1泊2日‐2泊3日プランの方が中心です。 眼科: 白内障の治療を目的とされている方が入院しています。 耳鼻科: 副鼻腔炎、扁桃腺の手術のための入院の方が入院しています。 その他: 化学療法(初回投与後は数日入院して様子を見るが、その後は外来通院にて抗がん剤治療を行う)、無呼吸症候群、小児患者も少々受け入れており、歯科出血が止らないというような症例が1-2例/年ほどございます。 [4階外科病棟について] 48床(ハイケア有り)あります。 患者様層は外科・乳腺外科・消化器外科(甲状腺癌・乳がん・胃がん・大腸がん)・形成外科・泌尿器・眼科等です。 高齢化も進んでいるため、心不全や誤嚥性肺炎など内科系の患者様もいらっしゃいます。 [5階内科病棟について] 35床が内科病棟、8床が地域包括ケア病棟となります。 患者様層は、内科メインとなり、主な疾患は肺炎、心不全、腎不全、脳梗塞です。 また、PEG造設、食欲不信、胃ろう造設で、大学病院からの紹介を受けた予定入院の患者様もいらっしゃいます。 新型コロナ対応病床も4床有し受け入れを行っておりますが、2023年3月20日現在入院している方はおりません。 夏期になると熱中症、脱水症等の緊急入院の受け入れが多くなります。 処置については点滴や内服薬が中心になりますが、整形外科や白内障の手術をするような方も稀にいらっしゃいます。 高齢の患者様が多く、認知症の方も多い環境です。 在宅ケア等の患者様のレスパイト入院も受け入れしており、少しでも多くの患者様が在宅復帰できるような取り組みをしています。 【その他】 クリニカルパス: 内科以外で導入しています。 平均在院日数: 15日 入院件数: 約10名/日
【1日の外来人数】 2019年度:125,000名/年 2020年度:110,000名/年 2021年度:129,000名/年
【オペについて】 【オペについて】 整形外科、外科、耳鼻科、眼科、美容形成外科、乳がんの手術を行っております。 [オペ件数] 15-20件/週 [オペ内容] 主に整形外科、眼科、消化器、乳腺の各領域が多いです。 整形外科は緊急オペが多く、眼科では白内障手術で1泊2日入院の方などさまざまで、消化器では胆石等のオペが行われています。 また、院長が乳がんの専門医となることから、乳がんのオペも行っております。 [オペ室数] 2室
【分娩について】 無し
[外来について] 診察室16室/10科以上の診療科+救急を担当する部署で、担当する科は、午前午後で配置を分けています。 また、救急外来も外来と兼務で行っています。
【5階内科病棟スタッフの声】 他の病院勤務を経て、在籍20年です。 三井病院の良さは人。人間関係が良い!アットホーム。 大学病院だと専門性を磨かなければいけないけど、三井病院は幅広く患者様を診ることができることがメリットです! 【4階外科病棟スタッフの声】 独身の頃は急性期病院に勤務し、出産を機に退職しました。 子どもを育てながら産休後初復帰時の際には急性期ではない別の病院に入職しました。 しかし、子どもが小学校に入学したタイミングで再び急性期に携わりたくなり、三井病院に入職しました。その後家庭等の事情で忙しくなり一度退職したのですが、その後やっぱり急性期がやりたくて復職しました。 三井病院の良さはチームワーク、そして色々やりたい方には良い病院です! 【外来スタッフの声】 准看護学校2年で高等看護学校3年の頃から三井病院で働き続けています。 病院のことをすべて理解するには3年かかりました。 病棟とオペ室も経験していますが、外来が一番長い経歴となります。 外来はバタバタはしているけれども、救急の患者様を病棟に上げるところにやりがいを感じられます。
[5階内科病棟] 雰囲気は穏やかで、子育て中のスタッフも多いことから、みんなで声を掛け合い業務を時間内で終わらせるよう協力・配慮しています。 [外来] 診察室16室/10科以上の診療科+救急を担当する部署となるため、慌ただしい雰囲気のため「質問や相談がし難い」等の印象を抱かれるかもしれませんが、そんなことはありません。 仲間思いの面倒見が良いスタッフが多く、とても和気あいあいとしている活気のある職場です。 また、看護学生から受け入れをしている部署となるため年齢層は幅広く、シルバー世代の看護師も在籍しています。 [看護部長はどんなアクションをしていますか?] 看護部長自ら「残業をせず帰ろう!」と声をかけているので、急性期病院でも全体的に残業が少ない環境です。(残業平均5-10時間/月)