給与
配属先
外来 / 訪問看護との兼務になります。
医療法人社団 啓卯会 村上記念病院
JR山陽本線尾道駅よりバスで7分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、胃腸科、消化器科、循環器科、放射線科、リハビリテーション科、その他
看護師在籍数 | |
---|---|
病棟26名・外来13名 |
【看護師年齢層】 平均年齢35歳(20代-50代)
【ママ・パパナース】 育児と両立しながら働いている職員が半数以上在籍しています。
【病床数】 52床
【介護職員人数】 病棟:社会福祉士1名、看護補助15名/外来:看護補助3名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 急性期一般:9床(10対1)/地域包括ケア:43床(13対1)
【病棟や患者層の特徴】 成人病治療(特に糖尿病)に非常に力をいれてます。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 病棟は、新棟稼働に伴い、地域包括ケア病床を増床しております。 高齢の方のリハビリやすぐに在宅に戻れない方に対して、少し時間をかけてのリハビリや在宅復帰への準備が可能となります。今回の工事により、リハビリ室も、充実したリハビリの提供が可能となっています。また、言語聴覚士も加わり、管理栄養士・看護師とのチームで、嚥下障害・摂食不良患者に対してもより細やかな対応が可能となっています。急性期病院の後方支援・在宅からのレスパイト・高齢者の誤嚥性肺炎・脱水による全身状態の悪化した患者の受け入れ等、幅広い患者への対応が可能です。 全ての患者が急性期病院へ集中すると、地域医療は容易に崩壊します。自院で対応可能な症例と高次病院へ送るべき症例を的確にトリアージするのが当院の役割と考え、これが地域医療への貢献に繋がるものと考えています。
個々のベッド脇に二つの画面を設置し、11インチ画面には、投薬や排泄の方法、絶食の必要性の有無、転倒の危険度、食物アレルギーなど患者情報を表示します。また、離床ボタンを使用し、リハビリや入浴で病室を離れた際は行く先もわかるようになっています。 16インチ画面では、検査・治療日程や、入院案内、検査内容の解説などが見られ、テレビや、映画など配信ビデオも視聴でき、回復状況やスケジュールがわかりやすいと、患者様やご家族からも好評という意見が聞かれます。