給与
配属先
オペ室
給与
配属先
外来
医療法人社団淳英会 おゆみの中央病院
JR外房線 鎌取駅より農業センター入口バス停駅下車 徒歩5分
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、循環器科、整形外科、リウマチ科、形成外科、脳神経外科、麻酔科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
約110名(うち、病棟担当約90名) | |
常勤 | 非常勤 |
7割 | 3割 |
夜勤時 | |
どの病棟も看護師3名+助手1名 |
【看護師年齢層】 30代、40代が多い
【ママ・パパナース】 4割程度 千葉市緑区エリアは県内でも一番の子育て地域です
【病床数】 170床
【医師人数】 14名 院長は以前千葉県千葉リハビリセンターのセンター長でした
【電子カルテ】 有り 各病室備え付けのモニターで、電子カルテの情報を閲覧できます。また、在宅部門と病棟の電子カルテがリンクしておりますので、部門連携が円滑です。
【看護方式】 一般病棟:チームナーシング 地域包括、回復期病棟:チームナーシング+プライマリー 【看護基準】 一般病棟:10:1 地域包括ケア病棟、回復期病棟:13:1
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 1-2件程度(年間約350件程度)
【病棟や患者層の特徴】 閑静な住宅街の中にある、地域医療に根ざした病院です。関連施設と連携し、急性期から生活期ステージを総合的にケアしています。特に整形・循環器内科中心とした急性期、回復期リハビリテーション、亜急性期、ポストアキュート(生活期における急性増悪など)の分野を強化し、地域住民の皆様が安心して生活を送ることができるよう頑張っています。医療法人社団 淳英会は整形外科に強みを持つ法人です。外来の8割が整形外科の患者様で、外来リハビリを受ける方も多数いらっしゃいます。
【夜勤回数目安】 4回
【病棟について】 【診療科目】 整形外科/内科/循環器内科/呼吸器内科/脳神経外科/形成外科/麻酔科/ペインクリニック内科/リハビリテーション科/リウマチ科/手の外科/リンパ浮腫外来/まぶた外来 【病棟編成】 1F:外来、カテ室、リハ室、検査室、地域連携室等 2F:中央材料室、オペ室 3F:一般病棟 50床(整形、内科) (平均在院日数14日) 整形外科(骨折、術後急性期など)、循環器内科(心臓カテーテル手術後急性期など)、呼吸器(肺炎など)、内科疾患に対して、臥床期間により心身機能が低下しないよう病態に応じて、積極的なリハビリテーションを実施しております 内科では高齢者に多い感染症(肺炎、尿路感染症、胃腸炎、胆嚢炎)の治療を目的とした方、循環器内科では虚血性心疾患、心臓カテーテル検査や治療、ペースメーカー留置などを目的にした方の入院等が多くの割合を占めています。 4F:地域包括ケア病棟 60床 (平均在院日数28日) 5F:回復期リハビリテーション病棟 60床 (平均在院日数60日) 整形外科の患者様が7割で、3割は脳血管障害の患者様です。 稼働率はどの病棟も90%以上です。 【その他】 ・ロボットスーツHAL導入(千葉県でも数箇所しかありません) 装着する人の意思(脳からの反応)を感知して立ち座りや歩行動作をアシストする画期的な装着型ロボットです。 ・地域包括、一般病棟は1つ上の基準程の人数を配置しています。 ・ベットは全台センサー付きです。 ・パジャマ等の発注は業者が常駐している為、発注業務は業者が全て行います。 ・PT、OT、STはとても多く、110名以上います。 ・2018年に回復期病棟が60床、10月に地域包括病棟が60床に増床リニューアルしました。
【1日の外来人数】 215名
【オペについて】 平成26年3月1日-平成28年11月 808件 形成外科:179件 整形外科:619件 内科:10件
【分娩について】 無し
病院の周りの環境は、自然が多くリフレッシュしながら働いています。大きな公園があったり、ショッピングモールがあったりととても便利な環境です。子供がいるスタッフにも配慮があり託児所の完備や、有給休暇の取得推奨など、とても働きやすいです。自身の看護スキルを高めたい方や、しっかり腰を据えて働きたい方にはぴったりの環境だと思います。