医療法人社団 聖秀会 聖光ヶ丘病院
JR常磐線 南柏駅より東部バス「聖光ヶ丘病院前」下車 徒歩3分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、消化器科、循環器科、整形外科、皮膚科、眼科、精神科、心療内科、泌尿器科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
全体120名程 病棟110名程 | |
夜勤時 | |
【夜勤体制】 一般病棟 看護師3名 介護士1名 一般病棟 看護師3名 介護士1名 障害者病棟 看護師2名 介護士2名 療養病棟 看護師1名 介護士2名 ※一般病床の看護師は外来の対応をすることもあります。数としては多くありません。 |
【看護師年齢層】 平均年齢:30代前半
【ママ・パパナース】 在籍しています
【病床数】 219床
【医師人数】 17名
【電子カルテ】 有り オーダリング導入 看護の記録は電子です
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 数件
【病棟や患者層の特徴】 光ヶ丘団地の中心に移り、外来の患者さんもかなり増えている病院です。 46施設と提携している病院の為、施設からの入院が多く、ほぼ高齢者の方です。
【夜勤回数目安】 4回
【病棟について】 病床数219床(一般病床131床、医療型療養病床88床) 病床稼働率は一般91.8%/療養99%(2021年10月時点) 【病棟構成】 2F:一般障害病棟53床(1病棟) 点滴が一番多い病棟です。 入院は受け入れていません。 一般病棟に入院していた方で退院できない方を受け入れることはあります。 8割-9割は長期入院の方です。 今はいないですが、長期的に人工呼吸器を着けている方や、気管切開をされている方も1/3いらっしゃったり、経管栄養の方も多く、胃ろうの方もいらっしゃいます。 3F:一般病棟39床、地域包括ケア病棟37床(2病棟・3病棟) 一般病棟は高齢者の患者さんが多く、認知症の方の合併症など内科疾患の患者さん 点滴は多い 平均35床で稼働 平均在院日数は16日で退院する方も多いです。 落ち着いている日もありますが、多い時で1日10名の受け入れをするときもあります。 消化器に強いドクターがいる為、手術は無いですが消化器の患者さんも受け入れています。 4F:療養病棟44床×2フロア(4病棟) 点滴少ない病棟です。 気管切開の方はいます。(半分弱の方) じょくそうの患者様は殆どいません (時期によっては多少いらっしゃいますが、ケアに心掛けている為、非常に少ないです) 入浴について 看護師も入浴介助に入りますが、スライダーを利用するため、 腰に負担がかかりません。※イメージ写真添付しておきます。 ミストシャワーで、肌にも負担を掛けないらしいです <一般障害病棟>週2日入浴の日があります。 1日で病棟の入院患者さんを入浴させます。 <一般病棟>週1日入浴の日があります。
【1日の外来人数】 200-250件/日 平均在院日数 一般病床 17.5日 療養病床 865.3日
【オペについて】 オペは水曜日に眼科のみです。
【分娩について】 無し
内視鏡室は専任となり、兼務はありません。
スタッフの仲が良く、連携が取れていて仕事もスムーズです。みんなで協力して、残業は少なく月に10時間程度におさえています。院内は、ホテルのようなつくりで、まるで入院生活を忘れさせてくれるような雰囲気ですよ。患者さんとのコミュニケーションで、こちらが励まされることがあるほどの関係を築けています。そんな私たちと一緒に働きませんか。 移転時に立ち上げする際に各病棟から看護師を1名ずつ派遣し、現場の声を取り入れたので、他職種との連携がとりやすい環境です。
・比較的子育てが一旦落ち着いた看護師が多いです。 子育てを経験してきた方が多いので、子育てに対する理解はとてもあります。