公益財団法人淀川勤労者厚生協会 西淀病院
[電車] ・JR東西線 御幣島駅6番出口より徒歩5分 ・阪神姫島駅より徒歩15分 ・JR神戸線 塚本駅より徒歩15分 [バス] ・阪急十三駅より福町行き[92系統]北之町公園前下車徒歩5分 ・野田阪神駅より竹島三丁目行き[38系統]歌島橋下車徒歩5分
病院(急性期、回復期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、小児科、婦人科、透析、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科
日勤時 | |
---|---|
看護師13名-15名+介助4名‐5名(急性期病棟) | |
夜勤時 | |
準夜勤4名+深夜勤4名(6階急性期) 準夜勤4名+深夜勤3名(5階急性期) |
【看護師年齢層】 20代-50代
【ママ・パパナース】 家庭両立・子育て看護師も多く在籍しています。
【病床数】 218床
【電子カルテ】 有り SOAP
【看護方式】 PNS(プリセプター制実施)
【看護基準】 10:1 一般7:1 回復期15:1 地域包括ケア10:1
【救急搬入件数】 2,400件/年
【夜勤回数目安】 準夜勤、深夜勤 それぞれ月4回程度
【病棟について】 3階:回復期リハビリテーション病棟(60床) 4階:地域包括ケア病棟(58床) 5階:地域包括医療病棟(50床) 6階:HCU4床+一般入院料3 46床(計50床)10:1 ・整形外科の手術は今はしていない(保存治療のみ) ・消化器疾患(オペ以外の治療のみ・肝硬変などの治療) 呼吸器は5-10台稼動しています。(呼吸器は6階病棟で対応) 急性期病棟は、月に平均120件程度の入院があります。 他職種とのカンファレンスや勉強会なども積極的に開催されており、それでも残業は15分-30分程度です。 病状を治療するだけでなく、なぜその人が病気になってしまったのかと疑問を持ち、家庭背景や生活を理解することを大切にしています。 必要であれば、患者様のご自宅を見に行くこともあります。
【オペについて】 2024年4月の診療報酬改定より、オペはしていません(周辺の急性期病院と連携を取り、オペ前・オペ後の受け入れを積極的に行っている) メインは整形外科、泌尿器科、外科(消化器、呼吸器) 患者さんは地域の高齢者や、提携施設の転倒者なども多くいます。
・年間入院件数:3,000件(入院は5階・6階) 多いときは1病棟で7-8名/日の入院有り ・救急外来 夜間入院は平均2-3件程度。 0件の日もあれば10件来る日もあります。 基本的に救急は断りません。 アルコール中毒患者や0円診療(大阪では済生会中津と西淀のみ)も行っています。