世田谷記念病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
世田谷記念病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
給与
想定月収:37.0万円〜
配属先
病棟
給与
想定月収:26.2万円〜
配属先
地域医療連携室
医療法人平成博愛会 世田谷記念病院
上野毛駅より徒歩13分 二子玉川駅より徒歩19分 ※二子玉川駅から送迎バス有り(8時台に10分おきに職員用バスが出ております) ・バスご利用の場合 1,東急バス「上野毛駅」発 「園01」野毛公園前停留所下車 徒歩約8分 2,東急バス「二子玉川駅」発 「玉11」野毛桜堤停留所下車 徒歩1分 3,東急バス「多摩川駅」発 「玉11」野毛桜堤停留所下車 徒歩1分
病院(回復期、ケアミックス)
内科、整形外科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
常勤換算 約93.8名 | |
夜勤時 | |
・回復期 看護師2名+CW2名 ・療養 看護師1名+CW1名 ・地域包括 看護師2名+CW1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢34歳-35歳
【病床数】 146床
【医師人数】 病棟8名
【電子カルテ】 有り 記録:SOAP、経時記録
【看護方式】 地域包括ケア・回復期リハビリテーション:プライマリーナーシング 医療療養:固定チーム+受け持ち制
【病棟や患者層の特徴】 当院は平成24 年に世田谷野毛に開設した入院医療を中心とした病院です。急性期病院での治療終了後、ご自宅や施設で生活する高齢者のみなさんの「在宅生活を支える」という目的のために設立されました。 ・ PAC(Post Acute Care)急性期治療を終えた患者さんの受け入れ。 ・ SAC(Sub Acute Care)在宅患者さんの緊急受け入れ。 ・ 長期療養機能病状の悪化により在宅生活の継続がどうしても難しくなった患者さんの受け入れ。 この3つを中心に在宅支援へ積極的に取り組み、地域の在宅生活を支えます。
【夜勤回数目安】 月平均4回程度
【病棟について】 146床 回復期リハビリテーション病棟 112床 地域包括ケア病棟 34床 (看護基準) 回復期リハビリテーション病棟 13:1 地域包括ケア病棟 10:1 病棟に8名も医師が在籍しており、リハスタッフが100名前後在籍しています。他病院よりもかなり手厚いです。 医師とコメディカル看護師と連携がしっかりしています。 朝一番に医師、コメディカル、看護師との申し送りがあり、患者様ごとの対応方針を決めて、即座に実行しています。 「見捨てないプロジェクト※」の名のもとに「日本一の回復期病院になる」、 「日本一のチーム医療を提供する」というビジョン&ミッションが浸透しているが故です。 ※「絶対に見捨てないプロジェクト」…「離床への取り組み・口から食べるをあきらめない・自分でトイレを応戦・身体抑制廃止・多剤内服をさせない・みんなにうれしい食事」を患者さんの立場に立ち、患者さんにとって何が最善を考える努力をしています。 ・回復期リハ病棟 在宅復帰率 92.4% 重症患者様の受け入れ割合 35.2% 重症患者様の回復率 56.2% 厚生労働省の定める条件は、在宅復帰率70%(※全国平均は79%)、重症患者様の回復率30%ですが、それに比べ非常に高い実績です。 回復期リハビリテーション病棟の実績指数 50-60(40) (40)は厚労省はこの実績指数が40以上あると、「質の高いリハビリテーションを提供する病院」として認めることになりました。 実績指数は、入院している期間が短いほど、また、ADLの改善度が大きいほど、高くなります。 よって、この数値が高い病院ほど、より短期間でより効果の高いリハビリテーションを提供する病院であると言えるのです。 (主な疾患) 脳血管44%、運動器46%、廃用症候群10%
各部門とも経験豊かなスタッフが在籍しており、学びながら働ける職場環境です。院内だけではなく、関連施設との合同の勉強会も定期的に行っています。また、回復期リハビリテーション病床・医療療養病床・外来リハだけではなく、デイケア・訪問リハも行っており、回復期から在宅まで様々な領域のリハビリを経験することができます。また、積極的に研究活動や技術研修を支援し専門性の向上を図っています。
・看護部長のお人柄 時にやさしく、時に厳しく、プロフェッショナルの看護部長です。 コミュニケーション能力は非常に高く、頭脳明晰でいらっしゃる方、人情にも厚い方です。 https://hmw.gr.jp/hitoproject/4963/ 職場の雰囲気 ・ひとプロジェクトで職員間の交流を深めています。 https://hmw.gr.jp/hitoproject/ ・産休復帰後の夜勤について 復帰後はしばらく夜勤はありません。ただ本人と相談の上夜勤をやってもらうタイミングは来ます。