医療法人社団福生会 斎藤労災病院
JR「千葉」駅下車 京成バス9番のりばより、「千城台車庫行」または「御成台車庫行」利用、 「道場」バス停下車 徒歩3分 (バス停下車後、進行方向右手 緑の看板「斎藤労災病院」を右折 100m程)
病院(療養型)
内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、その他
看護師在籍数 | |
---|---|
全体で60名程(病棟:50名程) | |
夜勤時 | |
一般病棟:看護師2名、ケアワーカー1名 医療療養型・介護療養型:看護師1名、ケアワーカー2名 |
【看護師年齢層】 平均年齢38歳
【病床数】 92床
【医師人数】 常勤9名・非常勤39名 院長は内科医です。
【電子カルテ】 有り [看護記録]フォーカス ※標準看護計画 電子カルテ導入のご経験ある方、電子カルテに抵抗がない方歓迎
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 231台/年 ※前年度
【病棟や患者層の特徴】 1973年(昭和48年)開設の地域密着型ケアミックス病院です。 病気はもちろん「患者様」自体に寄り添った人を看る看護の実践をしております。 経営陣は職員を非常に大事に想っており、それは仲間を大事にする風土として看護部にも根付いています。 地域密着型病院として、二次救急、リハビリ、療養、予防医療、在宅支援と、幅広く対応しているところが特徴です。
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 【病棟構成】 1F 外来・検査部門 2F 一般病棟 3F 医療療養型病棟 4F リハビリ室 ※病棟稼働率は全体で85%程度(2021年10月時点) 開放的な院内は明るい配色のインテリアで統一されていて、“病院らしくない環境づくり”にこだわっています。 また、2015年4月より、既存棟に「健康管理センター」をリニューアルオープンしました。 ※療養病棟は常に満床、一般は47-48床が稼働しています。 ※夜間救急の受け入れは一般病棟の看護師か、外来の当直者が対応しています。 ※看護師も入浴介助・おむつ交換・体位交換を行います。 ※口腔ケアと褥瘡予防に力を入れています。
【1日の外来人数】 51,507名/年 ※前年度
【オペについて】 5件/月 外来、病棟に勤務している看護師が必要に応じて対応します。
師長、先輩看護師より ・やりたい看護があるならそれを形にするサポートをし、入職したスタッフは大事にします。 ・救急車や重症患者が多いわけではないので、ブランク明けでも十分にやっていけます。 ・子供を持つ看護師も多く育児には深い理解があります。「困った時は、お互い様」が根付いています。 ・患者様やご家族との対話を重視する看護がしたい方はぜひご応募ください。 看護部長より ・当院の院長はじめ経営陣は皆、職員想いで患者様を非常に大切にしています。この考え方に深く共感し、最後の職場として当院を選びました。 ・「人に対してのやさしさ」「思いやり」「人間味」のある方に是非来て頂きたいと考えています。スキルよりもそうした心を大事にスタッフを迎え入れています。 ・子育て等でブランクがあっても大丈夫です。スタッフの多くがブランクからの復帰を経験していますので、気持ちが良く理解でき、大切にフォローします。
職場の雰囲気について ・現看護部長は、マインドが”スタッフ ファースト”であり、どうしたら看護部がもっと良くなるか、職員が快適に仕事出来るかを常に考えているような方のようです。 ・応援ナースの方によく言われるのは、「自分も病棟の仲間みたいに接してくれた」ということです。 ある意味応援ナースさんを応援ナースさんとして接さない方がほとんどのようで、皆様本当の仲間のように接することが多いみたいです。 看護部の基盤を作られた過去の看護部長(後に副院長にまでのし上がった方)の功績とのことですが、基本的に同じ看護師に応援も常勤もない、という考えが浸透しており、そういった背景から応援看護師から常勤、非常勤から常勤になる方が多いです。