給与
想定月収:31.2万円〜
配属先
病棟
給与
想定月収:29.1万円〜
配属先
病棟
社会福祉法人びわこ学園 びわこ学園医療福祉センター野洲
JR東海道線 野洲 バス15分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、小児科、精神科、リハビリテーション科
日勤時 | |
---|---|
1病棟と2病棟:10名程度 3病棟:3-4名 | |
夜勤時 | |
1病棟と2病棟:看護師3名+補助1名 3病棟:看護師1名+補助2名 |
【看護師年齢層】 新卒-65歳まで幅広い年齢層が多いです。平均年齢は30代後半
【ママ・パパナース】 在籍有り。子育て世代の30-40代が若干多いです
【病床数】 143床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 10:1 1住棟10:1 2住棟10:1 3住棟20:1
【病棟や患者層の特徴】 ・概要 一人ひとりの尊厳を重んじ、他とおきかえることのできない“いのち”を支えます。 その人らしさが輝く「ふつうの生活」をおくることができるよう支援します。 障害のある人たちが安心して暮らせるまちづくりを進めます。
【病棟について】 ・診療科目 小児科・精神科・内科・リハビリテーション科(障害児リハのみ) 整形外科(2018年4月から)<毎週月曜日>午後1:00-午後4:30まで 病院概要 ・保険病床:143床(内、ショートステイ12床) ・1病棟:超重症心身病棟(看護基準10:1) ・2病棟:重症心身病棟(看護基準10:1) ・3病棟:重症心身病棟(看護基準20:1) ・看護記録:電子カルテ ・保険病床 143床うち12床が短期利用枠です。(短期入所・入院など) ・入所 本人の障がいの状態や家庭の事情により、在宅生活が長期にわたって困難な方が対象となっています。 措置入所は子ども家庭相談センターが窓口です。 ・短期入所 家族や介護する人の休養、冠婚葬祭等の場合、家族以外のちがった環境に適応するための体験入所、養護学校卒業後の進路を考えるための実習などの短期間の入所です。支援費制度での利用です。 ・入院 急病、急な体調変化の治療のための入院です。てんかんの治療、摂食、リハビリ、肥満、生活習慣病などの有目的入院。病床数に限りがありますので緊急度の高い場合を優先しています。 ・外来診療 外来診療は予約制ですので、外来受付までお問い合わせください。(TEL:077-587-1145) 内科、小児科、リハビリテーション科、精神科(重度知的障害)診療ほか、補装具相談、 福祉相談(在宅生活援助相談)にも応じています。患者さんにていねいに対応しています。
重度の障害を抱えていても、普通の生活ができる喜びを支えたい。これが当施設の切なる願いです。 『ありがとう』と言葉で言えない利用者さんに代わって、職員同士がお互いを客観的に評価し、思いやり、励まし合い、自らのやりがいを見いだしていければと思います。