給与
想定月収:28.2〜33.7万円
配属先
病棟
給与
想定月収:23.4〜28.9万円
配属先
病棟
医療法人財団 青溪会 駒木野病院
[電車] 各線『高尾駅』から徒歩15分 [車] ・各線『高尾駅』から約15分 ・JR線『八王子駅』から約22分 [路線バス(京王バス)] ・各線高尾駅北口 高01系統『小仏』行き『病院前』下車、徒歩すぐ(所要時間約5分) [送迎バス] 各線『高尾駅』から職員送迎バス有り
病院(精神科)
精神科
看護師在籍数 | |
---|---|
220名 ※2024年9月時点 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]36.5歳 ※2024年9月時点
【ママ・パパナース】 [産後休暇の取得実績]有り [育児休業の取得実績]有り [男性の育児休業の取得実績]有り(2ヶ月‐最長1年まで取得実績有り) ※すべて2024年9月時点
【病床数】 447床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシンング+継続受け持ち制
【看護基準】 10:1 [精神一般病棟]精神病棟15対1入院基本料(15:1) [精神科救急病棟]精神科救急急性期医療入院料1(10:1) [精神科急性期病棟]精神科急性期治療病棟入院料1(15:1) [児童精神科病棟]児童・思春期精神科入院医療管理料(15:1) [補足]看護補助加算1(10:1)
【救急搬入件数】 1,000名/年 ※2023年度実績
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様の情報】 <精神一般病棟> 一般病棟ですが、症状が慢性化されている方が入院しています。 他の病棟と比べると妄想や暴言が多い方が多めです。 精神科救急病棟から転棟され1年以上入院される方もいらっしゃいます。 平均在日数は210日です。 <精神科救急病棟> 集中的な治療が必要な患者様を受け入れ、短期の入院治療を行います。 A2病棟とC3病棟が精神科救急病棟で、若い方が多く入院されています。 平均在院日数は60日ですが、稀に全体の1%の確率で精神一般病棟へ転棟される方がいます。 <精神科急性期病棟> 精神科急性期の治療から回復期のリハビリテーションまで幅広く対応しています。 <児童精神科病棟> 医療的な支援が必要な中学生以下のお子さんの治療や療養にあたっています。 児童精神科専門医を中心に多彩なプログラムを通して子どもたちの回復や成長を見守ります。 【病院の特徴】 精神科という分野において、先進的な取り組みが強みです。 病棟全体での患者様の主な疾患は、統合失調症が50%以下で、感情障害(うつ病・発達障害・ADHD・境界性人格障害)等が多いです。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 [A棟] B1階/中央材料室・リネン室 1階/検査部門・ギャラリー・ホール 2階/A2病棟(精神科救急病棟:全個室) 3階/A3病棟(精神一般病棟:高齢期) 4階/A4病棟(児童精神科病棟) 5階/A5病棟(精神科急性期病棟) [B棟] 1階/アルコール外来 2階/B2病棟(精神一般病棟) [C棟] 1階/総合受付・精神科外来 2階/C2病棟(精神一般病棟:高齢期) 3階/C3病棟(精神科救急病棟:全個室) [D棟] 1階/デイケア 2階/体育館 [E棟] 2階/E2病棟(精神一般病棟) 3階/E3病棟(精神一般病棟 ※2フロア) 4階/E3病棟(精神一般病棟 ※2フロア)
【この病院の一番の魅力は何ですか?】 豊かな自然、都心へのアクセスも良い、テニス、野球、茶道部などサークル活動が活発でライフサイクルを大切に出来る職場環境があります。 ・賞与年3回、完全週休2日制と働きやすくやりがいのある職場です。また、ワンルームマンション寮もあります。 ・固定チームナーシング制など教育環境が充実していた点が、精神科という専門分野を極める上で最適な環境でした。 アルコール専門病棟や精神科急性期初の個室導入など、先進的な取り組みも魅力的です。 【こんな人を求めています】 「相手の価値観や人間性を大切にできる」事を看護の原点と考えています。 相手の話を傾聴すること、思いやりを持てること、明るく、笑顔を利用者と接することができる方とのご縁を大切にしたいと考えております。