給与
配属先
病棟 / 一般病棟もしくは回復期病棟のいづれか
医療法人秋津会 徳田脳神経外科病院
鹿屋バス停から徒歩約15分
病院(ケアミックス)
内科、脳神経外科、神経内科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
58名 | |
夜勤時 | |
看護師2名+介護職員1名 |
【病床数】 70床
【医師人数】 8名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 一般病棟7:1、回復期リハビリテーション病棟13:1
【救急搬入件数】 年間724名
【病棟や患者層の特徴】 ・脳神経外科 脳血管障がいを中心に、頭・頚部外傷、脳腫瘍、感染症(髄膜炎等)、脊椎症、てんかんなどの疾患の診断及び治療を行っています。 ・神経内科 認知症、パーキンソン病などの神経疾患の診断及び治療を行っています。 ・内科 生活習慣病などに関連したメタボリックシンドロームの診断及び治療を行っています。 ・リハビリテーション科 脳血管障がいの急性期及び回復期のリハビリを中心に行っております。 日本医療機能評価機構認定
【夜勤回数目安】 2交替:月5回程度 3交替:月9回程度
【病棟について】 ・2階病棟 34床 一般病棟(看護基準7:1)、看護師26名・助手7名・クラーク1名 1日の平均入院数:31.0名(平均稼働率91.86%) 平均在院日数:15.67日 2階病棟は発症直後、手術後など急性期治療の必要な患者様が入院しています。 脳疾患のほとんどは突然に発症します。そして、麻痺や失語症、嚥下障がいなど当たり前にできていたことができなくなるのです。私たちは、そのような不安を抱えた患者様やご家族に「この病院に来て良かった」と言ってもらえるような病棟にすることを目指しています。そのために知識・技術・判断能力などの質の向上、患者様一人一人に寄り添える看護、皆が笑顔でいられる明るい雰囲気を大切にしています。患者様の障がいは最小限に止め、能力は最大限に発揮できるように、多職種とも連携して一人一人の患者様と向き合っていきたいと思います。 ・3階病棟 36床 回復期リハビリテーション病棟(看護基準13:1)、看護師18名・助手8名 1日の平均入院数:34.5名 平均在院日数:54.54日 回復期リハビリテーション病棟は、 ・障がい機能を回復させたり、残された機能を補うための訓練をします。 ・多くの職種が関わり、自宅へ帰れるよう援助します。 具体的には、脳卒中を中心とした、病気や頭部外傷など、急性期病棟で治療を受けた後、集中的にリハビリを行います。障がい機能の回復を目指すこと、又残された機能で生活に必要な動作を行う方法を、チームとなって患者様やご家族をサポートすることです。これからも、患者様を中心とした思いやりのある看護を目指し、日常生活動作(食事、洗面、排泄、入浴など)の自立へ向けて、また、合併症予防、他職種との連携、看護ケアの充実を目標とし、日々取り組んで参ります。
【1日の外来人数】 117.5名
【オペについて】 年間約200件 多い手術:穿頭血腫除去術、頸動脈内膜剥離術、開頭動脈瘤クリッピング術など
ホスピタリティを大切に、70床という規模を生かしたアットホームな診療を行っています。 利厚生面では女子寮があるため、お引越しをお考えの看護師さんもご安心ください。 今までの経験が給与にも反映されるので、経験を生かして活躍したいという方にもおすすめです。