潤和会記念病院の看護師求人一覧

所在地:

宮崎県宮崎市

大字小松1119

募集中求人件数0
2025.02.14 更新
officeMainImageBlurLeft
officeMainImageBlurRight
officeMainImage

ひとこと特徴

潤和会記念病院の特徴
日本医療機能評価機構の病院機能評価認定3rdG.Ver.1.1を取得。 一般急性期から回復期、慢性期、さらに緩和ケアまで幅広い医療提供を行っています。 また回復期、包括ケア、療養それぞれの基準は1を取得し提供する医療の質も非常に高い病院です。 疾病の治療、予防、介護等の保健事業を総合的に実施しあわせて身体に障害を生じた者のリハビリテーションに関する研究、並びにリハビリテーション従事者等の育成を行い、もって国民の保健医療及び福祉の向上に資することを目的としています。

潤和会記念病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも潤和会記念病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。

募集終了
2025.02.14 更新
正看護師

常勤(夜勤あり)

給与

想定年収322.8〜553.8万円

想定月収:20.8〜35.6万円

配属先

病棟

2交代制
残業少なめ
給与高め
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
車通勤可
電子カルテあり

icon
潤和会記念病院の情報

名称

一般財団法人潤和リハビリテーション振興財団 潤和会記念病院

アクセス

宮崎駅バス停より約19分(14駅)小松バス停下車より徒歩約3分(約260m)

施設形態

病院(ケアミックス)

診療科目

内科、呼吸器科、消化器科、肛門科、外科、整形外科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科

在籍看護師情報

看護師在籍数
306名(内 准看護師4名)
常勤
・看護部人数 396名(病棟213名) 看護部人数は看護補助者も含めた人数 病棟は看護師・准看のみ ・認定看護師人数、7名 領域:感染管理、皮膚排泄ケア、脳卒中リハビリテーション看護、糖尿病看護、 がん化学療法看護、緩和ケア
夜勤時
急性期病棟:看護師3名・補助者0名 地域包括病棟・回復期病棟:看護師2名・補助者1名 緩和ケア病棟・療養病棟:看護師2名・補助者0名

【看護師年齢層】 平均36.7歳

【ママ・パパナース】 12歳以下の子供を持つ子育て中の看護師が25%と、働きやすい職場です。

病院特有の情報

【病床数】 446床

【医師人数】 常勤医師:45名 非常勤医師:18名

【電子カルテ】 有り

【看護方式】 パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)と機能別看護方式を併用

【看護基準】 7:1 ・一般病棟 7:1 ・緩和ケア病棟 7:1 ・回リハ病棟 13:1 ・地域包括ケア 13:1 ・療養病棟 20:1 ・ICU 常時2:1 ・SCU 常時3:1

【救急搬入件数】 5件(前年度)

【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科、呼吸器内科、神経内科、糖尿病・代謝内科、消化器内科、内視鏡内科、外科、消化器外科、肛門外科、腫瘍外科、乳線外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、麻酔科、ペインクリニック内科、ペインクリニック外科、放射線診断科、放射線治療科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科、眼科、病理診断科 【施設基準】 一般病棟入院基本料(急1) 療養病棟入院基本料 臨床研修病院入院診療加算 救急医療管理加算 診療録管理体制加算 医師事務作業補助体制加算1 50対1 急性期看護補助体制加算 療養環境加算 重症者等療養環境特別加算 療養病棟療養環境加算1 栄養サポートチーム加算 医療安全対策加算 (連携体制加算) 当院の医療安全に係る状況を把握し、その分析結果に基づいて医療安全確保のための業務改善等を継続的に実施しています。 感染防止対策加算 (連携体制加算) 患者サポート体制充実加算 退院支援加算1 総合評価加算 データ提出加算 特定集中治療室管理科3 脳卒中ケアユニット入院医療管理料 超急性期脳卒中加算 回復期リハビリテーション病棟入院料1 地域包括ケア病棟入院料2 緩和ケア病棟入院料2 認知症ケア加算3 せん妄ハイリスク患者ケア加算 後発医薬品使用体制加算1 排尿自立支援加算 入院時食事療養(Ⅰ)

【夜勤回数目安】 4回程度/月

【病棟について】 ICU:6床(外科・脳外) N3病棟:外科病棟50床(外科) N4病棟:地域包括ケア病棟52床(整形・内科) N5病棟:脳外・神経内科病棟52床 N6病棟:整形・内科・消化器内科病棟50床 S2病棟:医療療養病棟47床(基本入院料1) S3病棟:回リハ病棟57床(基準1) S4病棟:回リハ病棟54床(基準1) S5病棟:回リハ病棟54床(基準1) S6病棟:緩和ケア病棟24床

【1日の外来人数】 平均197名(前年度)

【オペについて】 ・年間件数:1,300件/年 ・主な症例:脳外・整形・消化器・外科

施設に関する情報

【関連事業所】 ・潤和リハビリテーション診療研究所 ・延岡リハビリテーション病院 ・介護老人保健施設ひむか苑 ・潤和地域包括ケアセンター ・宮崎リハビリテーション学院 ・社会福祉法人凌雲堂 別養護老人ホーム悠楽園 特別養護老人ホームしらふじ 養護盲老人ホーム生目幸明荘 宮崎デイサービス デイサービスしらふじ 介護ヘルパー派遣センター 宮崎在宅介護支援センター ■運営情報 - 医療体制■ ■病棟詳細■ ・N3F病棟 外科・消化器科の50床です。 日々忙しく過ぎていきますが、患者様の心に寄り添う看護を目指し、笑顔を欠かさないように、がんばっています。 ・N4F病棟 地域包括ケア病棟、52床です。 看護師23名、看護補助者10名です。 住み慣れた地域へ戻るために退院支援を他職種と協働して患者・家族のサポートを行っています。 ・N5F病棟 脳神経外科・神経内科・ペインクリニック科からなる病床数52床の急性期病棟です。 看護師31名 看護補助者12名で 早期回復に向け 看護を提供してます。 ・N6F病棟 内科・糖代謝内科・神経内科・脳外科・整形外科・泌尿器科外科・ペインクリニックからなる混合病棟50床(特別室12床 一般病棟38床)です。 看護師34名・看護補助者7名で急性期から終末期までの看護を提供しています。 ・回復期リハビリテーション病棟(S3F、S4F、S5F) 回復期リハビリテーション病棟では、脳血管疾患や骨折、廃用症候群を有する方々に対して、機能障害の改善や社会復帰を目的としたリハビリテーションを医師・看護師・リハビリテーション療法士・医療ソーシャルワーカー等とチーム医療の中で在宅復帰に向けて支援を行っています。 家族指導として介護教室の開催も行っています。病棟では、多職種と協働し、楽しい入院生活が送れるようアクティビティ活動やクリスマス・七夕等の季節の行事を行っています。教育活動としては、認知症の勉強会等を定期的に開催し、日々のリハビリテ―ション看護に役立てています。 ・S2F病棟 47床の医療療養病棟です。 一般病棟において集中的な治療やリハビリテーションが行われた後も、医療依存度の高い方に対し医療療養病棟において継続した看護を提供しています。 長期の療養生活を送る方も多く、四季の行事や飾りつけ、お誕生会等を行い生活感を味わっていただけるよう工夫しています。 ・S6F病棟 24の部屋はすべて個室で、患者さんやご家族が我が家のように過ごせる場が提供できるように努めています。 入院患者さんは、がんによる痛みやつらい症状があり、そのさまざまな苦痛を和らげ、患者さんやご家族がその人らしい生活を送ることが出来る様に支えていく病棟です。 ・ICU 集中治療部は6床で稼動しています。 集中治療専門医が在籍し、日本集中治療医学会専門医研修施設の認定を受けています。 2名の医師(集中治療専門医1名)と20名の看護師、他にも薬剤師、放射線技師、リハビリテーションスタッフ等他職種が診療に従事しています。 入室患者さんは脳出血、脳梗塞などの脳卒中疾患をはじめとし、外科手術後、内科的疾患等多岐にわたり、心電図をはじめとする生体モニタリングを行い,必要に応じて人工呼吸管理や人工透析など高度な治療にも対応しています。 また,脳卒中ケアユニットや一般病棟と連携しながら最適な治療を安全に提供できるよう努めています。 ・SCU 2019年3月に正式稼動した脳卒中ケアユニットは、専従の脳卒中専門医療スタッフが濃厚な治療と早期からのリハビリテーションを計画的かつ組織的に行う宮﨑県内初の脳卒中に特化した集中治療専門の病棟です。 血栓溶解療法や血栓回収療法の施行率の向上、死亡率および再発率の低下、在院日数の短縮、自宅退院率の増加、中期的な日常生活動作と生活の質の改善を目的としています。 ■認定施設・指定施設■ ・認定施設 臨床研修病院 日本整形外科研修指定施設 日本脳神経外科研修指定施設 日本ペインクリニック研修指定施設 日本麻酔科学会認定施設 日本外科学会専門医制度修練施設 日本大腸肛門学会認定施設 日本食道学会全国登録認定施設 ・指定施設 日本脊髄外科学会訓練施設 日本消化器外科学会認定関連施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 日本神経学会准教育施設 日本睡眠学会認定医療機関 救急告示病院 生活保護指定病院 労災指定病院 日本がん治療認定研修施設 日本脳卒中学会認定研修施設 日本消化管学会胃腸科指導施設 日本集中治療医学会専門医研修施設 日本緩和医療学会認定研修施設 日本胆道学会認定指導施設

3年連続看護師転職No.1
ナースフェス2025
icon

近くにある病院の求人紹介

竹内病院

icon

宮崎県

宮崎市

icon

宮崎神宮

宮崎

南宮崎

常勤(夜勤あり)

正看護師

給与

想定年収:310.1〜382.4万円

想定月収:21.9〜26.7万円

配属先

病棟

詳しくはこちら

宮崎生協病院

icon

宮崎県

宮崎市

icon

宮崎神宮

蓮ケ池

宮崎

常勤(夜勤あり)

正看護師

給与

想定年収:361.2〜449.3万円

想定月収:25.4〜31.3万円

配属先

病棟

詳しくはこちら

野崎病院

icon

宮崎県

宮崎市

icon

加納

南宮崎

田吉

常勤(夜勤あり)

正看護師

給与

想定年収:378.7〜408.2万円

想定月収:25.6〜27.4万円

配属先

病棟

詳しくはこちら

髙宮病院

icon

宮崎県

宮崎市

icon

宮崎

南宮崎

宮崎神宮

常勤(夜勤あり)

正看護師

給与

想定年収:374.1〜433.8万円

想定月収:23.7〜27.4万円

配属先

病棟

詳しくはこちら

常勤(夜勤あり)

准看護師

給与

想定年収:329.3〜385.3万円

想定月収:21.0〜24.4万円

配属先

病棟

詳しくはこちら

宮崎善仁会病院

icon

宮崎県

宮崎市

icon

宮崎

宮崎神宮

南宮崎

常勤(日勤のみ)

正看護師

給与

想定年収:357.7〜478.1万円

想定月収:24.8〜33.0万円

配属先

オペ室

詳しくはこちら

常勤(夜勤あり)

正看護師

給与

想定年収:342.7〜417.8万円

想定月収:23.7〜29.0万円

配属先

病棟 / 病棟もしくはHCU

詳しくはこちら

近間病院

icon

宮崎県

宮崎市

icon

蓮ケ池

宮崎神宮

宮崎

常勤(夜勤あり)

正看護師

給与

想定年収:345.3〜507.3万円

想定月収:22.4〜32.9万円

配属先

病棟

詳しくはこちら

非常勤(夜勤のみ)

正看護師

給与

詳細ページをご覧下さい

配属先

外来

詳しくはこちら

野崎東病院

icon

宮崎県

宮崎市

icon

蓮ケ池

宮崎神宮

日向住吉

常勤(日勤のみ)

正看護師

給与

想定年収:353.5〜388.1万円

想定月収:23.1〜25.3万円

配属先

オペ室

詳しくはこちら

ナース専科転職のご利用の流れofferInterviewProcessFvImage

STEP01
登録
登録は所要時間1分!ご登録後、すべてのサービスは無料でご利用いただけます。まずはキャリアの相談や情報収集だけでもOKです。お気軽にお問い合わせください。
nextArrowImage
STEP02
キャリアパートナーからご連絡
ご登録後、ご希望エリア専任のキャリアパートナーからお電話いたします。無理に転職を勧めることはありません。現在のお悩みやご希望の条件などをお話しください。
nextArrowImage
STEP03
求人紹介
お伺いしたお悩みや希望条件をもとに、具体的な求人を、電話・メール・LINEにてご提案します。安心して転職できるよう、給与条件や実際の勤務時間などはもちろん、過去の紹介実績から職場の雰囲気やリアルな口コミなどもお伝えします。
nextArrowImage
STEP04
応募先の検討
興味のある求人が見つかったら、応募先を決定します。求人内容に気になる点があれば、丁寧にご説明します。ご紹介した求人に魅力を感じなかった場合は、改めて求人をご紹介させていただきます。
nextArrowImage
STEP05
書類選考・面接
応募先が決定したら、書類選考と面接の準備を進めます。履歴書など必要書類の添削、基本的な面接マナーや応募先の特徴にあわせた質問対策など、必要なサポートをオーダーメイドで提供します。また面接日程の調整や給与・役職・勤務条件など直接聞きづらい条件交渉もキャリアパートナーが代行いたします。
nextArrowImage
STEP06
内定〜入職
内定おめでとうございます!キャリアパートナーが間に入り、ご本人と内定先双方に入職条件を確認します。スムーズなご入職に向けて、現職での退職交渉や必要な手続きについてもサポートします。
nextArrowImage
STEP07
アフターフォロー
入職後も担当キャリアパートナーがしっかりサポートいたします。新しい職場で不安を感じることも多いと思います。どんな小さなことでも、キャリアパートナーに遠慮なくご相談ください。あなたの新しいスタートを応援しています!

看護師転職でよくあるご質問