ブース記念病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
ブース記念病院の求人情報は最新でない可能性があります。 キャリアパートナーから最新情報をご紹介させていただきますので、お気軽にお問合せください。
給与
想定月収:29.5万円〜
配属先
病棟 / [配属先]療養病棟または地域ケア病棟
宗教法人救世軍 ブース記念病院
[電車] 東京メトロ丸ノ内線『東高円寺駅』または『中野富士見町駅』から徒歩13分 [車] 東京メトロ丸ノ内線『方南町駅』から約5分 [バス] 京王バス ・各線新宿駅西口 宿32『佼成会聖堂前』行き『母子寮前』下車、徒歩5分 ・各線中野駅南口 中71『永福町』行き『母子寮前』下車、徒歩5分 都営バス ・JR線阿佐ヶ谷駅 渋66『渋谷駅』行き『堀ノ内二丁目』下車、徒歩7分 ・京王線新代田駅前 宿91新宿駅西口』行き『堀ノ内二丁目』下車、徒歩7分
病院(療養型)
内科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、皮膚科、眼科、精神科、神経内科、泌尿器科、リハビリテーション科
日勤時 | |
---|---|
[地域包括ケア病棟]8名 [療養病棟]6名 | |
夜勤時 | |
[地域包括ケア病棟]看護師2名 [療養病棟]看護師2名+ケアワーカー2名 [緩和ケア病棟]看護師3名 ※すべて2024年6月時点 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]44歳 ※2023年調べ
【病床数】 199床
【電子カルテ】 無し [カルテ]紙カルテ
【看護方式】 プライマリーナーシング
【看護基準】 13:1
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様の情報】 <地域包括ケア病棟> 急性期からのポストアキュートの患者様が大半を占める病棟です。 内科系の疾患(内科、循環器疾患、神経難病、腎臓疾患、消化器疾患)と加齢による整形外科疾患などご老人に関わる病気をお持ちの中高年の方々が中心です。 他急性期病院から長期的な医療を必要とする方が転院されてくるケースをはじめ、ご家庭や近隣の介護施設からの受け入れにも対応しています。 <療養病棟> 脳卒中後遺症の方が多く、その他には神経難病等の長期に医療が必要な方が入院されています。 治療と同時に生活支援を必要としている方がほとんどで、自宅や施設への復帰に向け退院することが困難な方も受け入れています。 胃ろうやIVHの方が多く、人工呼吸器を装着されている方は1名‐2名程度です。 <ホスピス(緩和ケア)病棟> がん患者様がターミナル期を過ごされるための病棟です。 20床に20名の看護師を配置しており、受け持ち制で患者様のお気持ちに添えるように努力しております。 困難な対応や悩みの共有とケアの方向を一つにし、他業種間のチームワークでケアを行っています。 グリーフケアとしての『家族の会』も定期的に開催しています。 【病院の特徴】 1916年に「杉並養成所」として設立された当院は、1968年に「救世主ブース記念病院」と改名され、2016年に創立100周年を迎えることができました。 高齢化を迎えた昨今、周辺地域の様々な医療ニーズを満たすため、2020年春にこれまでの一般病床が地域包括ケア病床に変わり、この病床機能の変化により、当病院がさらに地域の皆様の希望と期待に応えられるようになりました。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 [7階]ホスピス管理部門、ボランティア [6階]ホスピス(緩和ケア)病棟20床、屋上庭園 [5階]療養病棟60床 [4階]療養病棟60床 [3階]地域包括ケア病棟32床、療養病棟27床 [2階]管理部門、チャプレン室 [1階]外来、医療相談室、在宅医療室、医療連携室、リハビリテーション科等
20床あるホスピスは、東京都の緩和ケア認定施設でもあります。 院内の雰囲気はゆったりとしており、人間関係も良好、嫌なストレスを感じることなく、快適に働いていただける環境です。
屋上庭園があり、落ち着いた雰囲気で、清潔感もあります。 当院の褥瘡対応は全国的にも有名で、認定看護師の指導のもと丁寧なケアを身につけることが可能です。 看護部の雰囲気について当院HPで紹介しておりますのでご覧ください。 [救世軍ブース記念病院 看護部サイト]https://boothhp.salvationarmy.or.jp/kango/nursing/