給与
想定月収:30.9〜30.9万円
配属先
医療療養病棟
医療法人成和会 ほうせんか病院
電車:JR茨木駅/阪急茨木市駅より職員専用シャトルバス運用 [京都・茨木方面から] 名神高速茨木IC西または、府道14号大阪高槻京都線の畑田交差点で国道171号線に合流 中河原交差点を北に進み、福井郵便局前交差点を西へ左折し500m 警察病院前交差点を南に左折し、道なりに進み突き当り正面 [箕面方面から] 国道171号線を東へ、豊原町交差点を北上し、突き当りのT字路を右折し約250m直進 警察病院前交差点を南に右折し、道なりに進み突き当り正面
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、皮膚科、心療内科、泌尿器科、リハビリテーション科
日勤時 | |
---|---|
13-16名※早出、遅出の方の関係で前後する可能性あります | |
夜勤時 | |
4階:緩和ケア(48床):看護師4-6名+助手0名=合計4-6名体制※患者様の人数による 3階:一般障害者(80床):看護師4名+助手2名=合計6名体制(左右40床ずつでチームがことなり、40床看護師2名+助手1名の体制) 2階:医療療養(92床):看護師4名+助手2名=合計6名体制 ※早出、遅出の方の関係で前後する可能性あります 当直の医師がいます(非常勤)看護師 |
【看護師年齢層】 40歳程度
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 220床
【介護職員人数】 約150名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 受け持ち制
【看護基準】 10:1 看護基準(看護師比率):療養20:1(60%)、一般障がい10:1(90%)、緩和ケア7:1(100%)
【救急搬入件数】 なし
【夜勤回数目安】 平均4回/月
【病棟について】 2階病棟(療養病棟) 床数:東40床 南52床 急性期病院での治療が終了し病状は安定しているが、在宅及び施設等での療養が難しい患者様が入院されています。 診療報酬上、医療区分2・3の患者様が80%以上で介護度の高い病棟となっていますが、「患者様をきれいにする」という 信念のもと看護ケアの充実のため頑張っています。時間外業務が発生しないよう協力しながら看護を行っています。 フェロー(看護師・看護補助者)の平均年齢は40歳で、新卒の20歳代-70歳まで幅広い年齢層が活躍しています。 残業は少なく、仕事とプライベートを両立できる環境のため子育て中の看護師も増えています。 3階病棟(一般障がい者等病棟) 床数:東40床 南40床 急性期病院での治療が落ちつき、さらに継続治療が必要な患者様が対象となりますが、診療報酬上の要件で 障がい者病棟対象患者(重度の意識障害、神経難病、肢体不自由者、頚椎損傷等の重度障害)が70%以上を占めています。 医療の適応が少なくなった患者様に対しては、生活の場(居宅、施設等)への退院調整もすすめています。また、肝臓がんに対するIVR治療も行っており、治療へのかかわりも多い病棟です。フェローは20代・30代が多く、新卒看護師教育の中心となる病棟です。 意思疎通が難しい非言語的コミュニケーションが必要な患者様に対して、患者様のこれまでの人生を大切に思うこととご家族とのかかわりを大事にしています。 4階病棟(緩和ケア病棟) 床数:48床 緩和ケア病棟では、がんによる辛い症状を和らげ、その人らしく過ごして頂けるよう、医師・看護師・理学療法士・薬剤師・臨床心理士・ボランティアがチームとなって、ケアを行っています。 日々のカンファレンスは、職種に関係なく様々な意見を出し合い、患者様の限られた時間が少しでも有意義な時間となることを目指して行っています。季節のイベント・患者様が望む食事の提供・ご遺族との偲ぶ会等々、様々な方法で患者様・ご家族のニーズに沿えるよう努めています。 フェロー(看護師・看護補助者・臨床心理士)は、20代-60代で、明るく和やかな雰囲気の職場環境です。研修等によるフェローの自己研鑽とメンタルケアも欠かさず行っています。
https://www.housenka.com/
子育て中の看護師が多いので、子育てに理解があり、休みのシフト等も都合がつきやすく働きやすい環境だと思います。