給与
想定月収:29.0万円〜
配属先
病棟
医療法人社団薫英の会 久野病院
<電車> ・JR「明石」駅 神姫バス(三木営業所・社行き36系統)山西バス停下車 徒歩1分 ・地下鉄「西神中央」駅 神姫バス(三木営業所行き82系統)山西バス停下車 徒歩1分 <備考> ・シャトルバス:西神中央駅から8:00・9:30・11:00・13:55・16:50発
病院(療養型)
内科、外科、リウマチ科、婦人科、皮膚科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
27名 | |
夜勤時 | |
3階:看護師1名+助手1名 2階:看護師1名+助手1名 ※夜勤に入るまで3ヶ月ほど日勤の期間があります |
【看護師年齢層】 平均年齢:40歳
【ママ・パパナース】 子育て中の看護師の割合は多いです
【病床数】 118床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 20:1
【救急搬入件数】 なし
【病棟や患者層の特徴】 病院理念 (病院HP)http://www.kuno-hp.jp/about/rinen.html
【病棟について】 【病棟について】 ・療養118床 全て医療療養病棟です。 医療区分3 重傷者・ADL低い方が多いです。 ・病棟編成 3階:病棟(医療療養) 2階:病棟(医療療養) 1階:外来受付・検査 3階病棟のほうが重度割合高いです。時期によりますが、病院全体で呼吸器6-13台程度の稼働です。 褥瘡予防と早期治癒のために布おむつを導入しております。 【患者層】 ・患者さんについて 医療療養なので、在宅復帰できる患者さんは受け入れません。 リハビリは寝たきりの状態になってできない、という方を長期的に受け入れています。 ・入退院は10名/月、120-150名/年 ・在院日数も240日越え、10年以上入院している方もいます。 ・この地域の重度患者を受けており、在宅復帰率は低く看取りは多いです。 ・その為、特浴の方が9割。体力は必要です。 ・胃ろうの方は4-50名。 【外来について】 8:30-17:00 外来は午前診のみ、午後からは往診とか地域の健康診断などのお手伝いに行ったり、病棟のお手伝いをしたりします。 3名体制ですが、1名が定年になります。 お昼からは病棟の手伝いや往診、伝票整理、中材業務(OPEはなし)、大腸ファイバーなど。 標榜は内科・外科・婦人科・皮膚科ですが、8割は内科です。 また、近くの西濃運輸等の企業検診を受けたりしています。 患者さん層としては、ご高齢者が多いです。(社保<国保) なので、待ち時間が長い日などは、「今日はすこし待ちますよ」など声かけします。 往診先には、嘱託医をしている身障者施設などもあり、インフルエンザの時期はワクチンを打ちにいくなど、幅広い業務をします。
【1日の外来人数】 平均20-30名/日、多い日で50-60名
【オペについて】 年間オペ件数:ほぼなし(2年間で1回程度)
【病院について】 ・提携病院:中央市民病院など ・院長、事務長、師長が最近世代交代し、みんな40代前半です。若返りを図っています。
残業は少なく、有給休暇消化率も高く、その人に合った働き方も相談出来ます。 ワークライフバランスのとれた職場だと思います。 長期入院の患者様も多く、患者様に寄り添った看護がしたい方にはおすすめ出来ます。 急性期で疲れた方、療養型で働きたい方はぜひお越しください!
医療療養型で呼吸器も稼動しているので忙しい状況ではありますが、師長の喝采もあり、患者様へ丁寧な看護を実践している病院です。近隣から通っている子育て世代が多く、相互協力をしながら、勤務調整をしています。