給与
想定月収:38.0〜44.0万円
配属先
病棟 / 看護師長(看護課長)
公益財団法人河野臨牀医学研究所 附属品川リハビリテーション病院
(電車) ・JR「大崎駅」 新東口より徒歩7分 ・JR「五反田駅」 東口より徒歩14分-16分 ・JR「品川駅」 高輪口より徒歩18分-20分 ・京浜急行線 「北品川駅」下車徒歩12分-14分 (バス) ・JR「品川駅」(高輪口)から都営バス(反96)・五反田駅行き・御殿山小学校前下車徒歩3分-5分 ・JR「品川駅」(高輪口)から都営バス(反96)・六本木ヒルズ行き・御殿山小学校前下車徒歩3分-5分
病院(回復期、療養型、ケアミックス)
リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
36名(看護師30名准看護師6名) | |
夜勤時 | |
看護師2名 ケアワーカー1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢: 35歳
【ママ・パパナース】 10%程度在籍しています
【病床数】 130床
【介護職員人数】 41名(常勤38名、非常勤3名) 男性11名
【電子カルテ】 有り フォーカスチャーチング
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 15:1 回復期リハビリテーション病棟: 回復期リハビリテーション入院料3(15:1) 医療型療養病棟: 療養病棟入院基本料2(25:1)
【病棟や患者層の特徴】 回復期と医療療養の特徴がミックスされ、回復期と医療療養のハイブリッドのような役割を果たしている病院です。 同建物内に、老人保健施設(100床)やショートステイ(20床)、通所リハや訪問看護も併設しています。 他院から転院されてくる方が多く、入院時にどちらの病棟が患者様にとって最適かを判断し振り分けています。 最先端の回復期医療の提供ではなく、高齢者に対して無理のないプランニングでゆっくりとリハビリを提供し、患者様一人ひとりに寄り添うことに努めています。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【病院概要】 病床数:130床(3フロア) ・回復期リハビリテーション病棟 / 84床 ・医療療養型病棟 / 46床 【診療科目】 リハビリテーション科 【フロア構成】 2階 リハビリ室 3階 デイサービス 4階-6階 回復期リハビリテーション病棟 42床(15:1) 7階-9階 医療療養型病棟 51床(25:1) 【患者様の主な疾患】 脳血管疾患(脳出血後、脳腫瘍オペ後、脳梗塞後) 大腿骨骨折後、胸腰椎圧迫骨折後、上腕骨骨折後、廃用症候群、等 【その他データ】 平均在院日数: 72日(回復期病棟) 患者様の平均年齢: 80歳前後 ・回復期リハビリテーション病棟 患者層は回復期リハビリテーション入院料3(15:1)なので、最先端の回復期病院ではなく、高齢者に対してゆっくりとリハビリを提供している病棟です(そのため日曜日はリハビリ提供せずお休みです)。 脳神経外科と整形外科の割合は6:4。廃用症候群の患者様は医療療養病棟に入院することになります。 ・医療療養病棟 回復期病棟に入院させられなかった患者様(発症からリハビリ提供期間「90日-120日」が過ぎている患者様)が病床数の半分程度入院しています。 寝たきりや看取りの患者様は少なく、レスピレーターを装着している方やCVの方もいません。