給与
配属先
病棟
社会福祉法人新栄会 滝野川病院
・JR/南北線「王子駅」より徒歩10分 ・都営三田線「西巣鴨駅」より徒歩10分 (バス) ・都営バス「滝野川3丁目」下車 徒歩5分 ・国際興業バス「滝野川住宅」下車 徒歩2分
病院(療養型)
内科、整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
28名 | |
日勤時 | |
看護師10名・看護助手3名 | |
夜勤時 | |
看護師2名・看護助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢42歳-43歳
【ママ・パパナース】 多数在籍あり
【病床数】 59床
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 公益財団法人日本医療評価機構による認定病院です(認定番号:JC1933号) 障害者病棟の為、神経難病の方が多く入院されています。 長い方で3年-4年程入院されており、長期的にじっくり患者様の看護を行うことができます。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 1階: 外来 2階: 通所デイケア、リハビリ室 3階: 一般病床 4階: 介護老人施設 居室58 5階: 地域連携部門 [患者層] 一般病棟ではありますが、障害者認定を受けており、患者層を見る限りでは慢性期の病棟に近いです。 70代-80代の方が大半で、神経難病(ALS等)、脳血管障害の後遺症、意識障害の患者様などが多く入院されています。 人工呼吸器の重症患者様は受け入れておらず、経管栄養の方は10名程度です。 CVライン位は通しますが、高度な医療行為は行っていません。 歩行が出来ない方が多いですが、車椅子移動が可能な方やコミュニケーションが取れる方はいらっしゃいます。 [疾患] 神経難病(パーキンソン病関連疾患(進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症)・パーキンソン病) 多系統萎縮症(綿条体黒質変性症・オリーブ橋小脳萎縮症・シャイドレガー症候群) 筋ジストロフィー・多発性硬化症・重症筋無力症・スモン・筋萎縮性側索硬化症 脊髄小脳変性症・ハンチントン病・プリオン病・亜急性硬化症全脳炎・ライソゾーム病 副腎白質ジストロフィー・脊髄性筋萎縮症・球脊髄性筋萎縮症 慢性炎症性脱髄性多発神経炎・もやもや病 ※パーキンソン病の疾患が8割、多系統萎縮症が1割ぐらいです。
同法人の関連施設としては、3部門の事業を展開しております。 1.公益事業 居宅介護支援事業・通所リハ・介護老人保健施設・地域包括支援センター 2.第一種社会福祉事業 厚生施設・宿所提供施設 3.第二種社会福祉事業 病院・介護老人保健施設・老人居宅介護事業・保育所3箇所・児童厚生施設・宿泊所3箇所・路上生活者自立支援センター
・スタッフ同士、互いに協力し合いながら業務を行っております。 ・看護科長が現場思いなので、看護師たちはリラックスして業務に臨めます。 ・事務長は職員思いの方で、職員を守り、改善していくという気概があります。 その一つの事例として職員用の意見箱を設置予定です。事務長も確認し、改善していく方針です。