給与
配属先
病棟 / 一般病棟・地域包括ケア病棟
給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
医療生協かながわ生活協同組合 戸塚病院
JR・地下鉄 戸塚駅より バス10分 戸塚駅西口下車 戸塚バスセンター(戸塚郵便局前)より 神奈中バス 汲沢系由 立場ターミナル行き乗車「横浜桜陽高校前」下車 徒歩3分
病院(急性期、ケアミックス)
内科、外科、整形外科、眼科、神経科、泌尿器科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
75名 | |
常勤 | 非常勤 |
45名 | 28名 |
日勤時 | |
※日勤の半数はパートさんになっています | |
夜勤時 | |
・一般病棟:看護師3人+看護補助者1人 ・地域包括ケア病棟:看護師3人+20時半まで看護補助者1人 |
【看護師年齢層】 平均年齢40歳(20代20%、30代30%、40代30%、50代10%、60代10%※) ※定年後も同条件で働けるため65歳まで1年更新で働く方もいらっしゃいます。
【ママ・パパナース】 子育て看護師割子育て中の看護師も多く、子育てへの理解もあり、急な熱発により欠勤も問題なく出来ます!
【病床数】 95床
【電子カルテ】 無し 紙カルテ オーダリングはまだ入っていません。
【看護方式】 病棟により固定チームナーシング、プライマリーナーシング
【看護基準】 10:1 地域包括ケア 13:1 一般急性期 10:1
【救急搬入件数】 2件
【病棟や患者層の特徴】 【病院の強み】 地域に根ざした医療体制(訪問看護STや診療所を複数展開) ベッド代は差額を取らず、生命の平等を尊重されています。 近隣に医療センターや国際親善総合病院等あり、急性期の後方支援的な医療を担います。 2016年4月以降はオペも縮小し、今後は在宅と外来に特化していきます。
【夜勤回数目安】 2-6回/月
【病棟について】 病床数95床 2F 地域包括ケア病棟41床(元々の病床を減らし、広々と使っています!)13:1 3F 一般急性期病棟54床(内科・整形メイン)10:1 [各病棟についてはコチラをチェック] https://www.totsuka-ns.jp/worksite/ 【平均在院日数】 19日程度 【病棟の雰囲気・業務内容など】 歴史がありますが、きれいに掃除されています。 [地域包括ケア病棟] ほぼ2時間の仮眠と30分の食事休憩出来ている状況です。
【オペについて】 ほとんど行っていません(平成29年4月時点) ・月救急からの入院数:200-300/月(うち救急車180件) ※夜勤時0名-最大4名の入院 ほとんど0名です。
■運営情報 - 医療体制■ ■救急からの入院数■ 200-300/月(うち救急車180件) ※夜勤時0名-最大4名の入院。ほとんど夜は0名多い)
【1年目の看護師様の声】 高校時代に戸塚病院での職業体験で、看護師の仕事について教わりました。忙しい中でも優しく教えてくれる看護師さんたちが印象に残り、こんな優しい看護師になりたい、この人たちのそばで学びたいと思ったんです。一番好きなところは職場の雰囲気。先輩に相談しやすいんです。こまめにフォローしてもらえるのは1年目の私にとって心強く、本当に働きやすいですね。また、STやOT、医師、SWなどの他職種とも関わりやすいです。 【4年目の看護師様の声】 慢性期中心で小規模な病院という点が自分の希望と合っていると感じたんです。ただ、1年目で大学病院を辞職することに技術・知識面での不安を感じましたが、ここでは新卒者と同じように教育を受けられるというので安心しました。卒業後の5年目まで寮の補助金が出て一人暮らしを始めやすいのも良かったです!
[子育て支援] 時短制度といつまで:就学まで利用可/基本は後ろ1時間 夜勤入時期:免除相談可能/希望は基本的に通しているそうです 連休取得:可能 子育て中の看護師には周りがこれでもかというくらい気を遣ってくれます。 [看護部長のお人柄] ・新卒から30年戸塚病院にいらっしゃいます。 ・物腰柔らかく傾聴の姿勢が素晴らしい方でした。 ・言葉に温かみがあり、ポジティブにさせてくださる方なので、現場の看護師様も良い印象を抱いていると思います。 [教育制度について] プリセプター制度:無/専属の先輩はつかず、OJTで教えますが、皆世話好きなのでサポート体制ばっちりです。 独り立ち時期:1ヶ月-相談により決定 ※半年から1年のひともいます