医療法人三成会 水の都記念病院
蔵本駅より徒歩5分
病院(急性期、回復期)
内科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、小児科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科、その他
夜勤時 | |
---|---|
一般病棟:看護師2名 ※スキルに応じて人数調整あり 回復病棟:看護師1名、助手2名 |
【看護師年齢層】 常勤は30代後半-40代がメインです(60代の方もいます)
【ママ・パパナース】 数名程度あり
【病床数】 80床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 13:1 一般病棟13:1 回復期リハビリテーション病棟15:1
【病棟や患者層の特徴】 【事業内容】 消化器外科、肝臓外科、肛門外科、脳神経外科、内科、循環器内科、消化器内科、整形外科、放射線科、リハビリテーション科、小児科、皮膚科、形成外科、人間ドック、脳ドック 【会社の沿革】 昭和2年佐々木診療所開設し、昭和42年に病院に変更。昭和59年医療法人化、平成3年11月に老人保険施設増設、平成7年8月に有床診療所を増設し、順調に発展しています。
【夜勤回数目安】 4-5回/月 入職後、2-3ヶ月後から入っていきます
【病棟について】 ※入院患者は脳外と整形半分ずつ程度です(病院としては脳外を増やしたいと思っています) 在院日数 22日-23日(24日を超えることはありません) 入退院数:60件(入院退院共に1日平均2名程度 ※平日が少し多い)
【オペについて】 週に4件程度 年間300件程度 ヘルニア・消化器・整形・肛門(短期入院)などが多い ※看護師にも手術に入っていただく事もあります。 基本全員対象です。(外来も病棟も)2名程度入ります。MEは3名。 嫌がっている方に無理矢理入って頂く事はありません。
【残業について】 ・一般病棟:夕方に入院があると1時間近く残業になることがあります(5時間-10時間) ・回復期病棟:急変がない限りほとんどありません(2-3時間) ※お子さんがいるなど家庭の事情がある職員は先に帰れます 出勤時間についても早い職員は30分前に来ていますが、10-15分前に出勤してる職員がほとんどです 【救急について】 350-400件程度(2023年度)、1-2件/日(当直医の関係で今は夜間帯はほとんどありません)
当院では院内託児所を完備しています。急な発熱時には院内で診察できるようにしているため、まだお子さんが小さい方も安心です。柔軟な働き方が可能なほか、同じように家庭と両立している方も在籍しているので、子育てに理解のある風土が根付いています。 明るくアットホームな環境で、ぜひ一緒に働いてみませんか?
【日勤の業務】 救急対応や入院退院の対応、MRIや放射線関係の検査が多く、勤務時間内の日中が忙しいです。 逆に夜勤と日祝日は検査も回診もなく落ち着いています。 ※そのため夜勤や日祝を多く入りたいという職員もいます。