医療法人社団弥生会 旭神経内科リハビリテーション病院
【徒歩の場合】 新京成線「常盤平駅」より徒歩15分 【バス利用の場合】 ・東京メトロ千代田線「北小金駅」より新京成バス「小金原団地循環、バス案内所行」乗車 ・新京成線「八柱駅」、JR武蔵野線「新八柱駅」より新京成バス「小金原団地循環」乗車 いずれも「笹塚」バス停下車 徒歩5分 ※新京成線「常盤平駅」より病院まで通勤用送迎バスを運行しております。
病院(回復期)
内科、精神科、神経内科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
40名(看護師33名、准看護師7名) | |
日勤時 | |
各階7-9名、助手4名 | |
夜勤時 | |
看護師2名、助手1名 |
【看護師年齢層】 平均42歳
【病床数】 98床
【介護職員人数】 ケースワーカー2名ずつ
【医師人数】 6名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 受け持ち 各階2チームに分かれて対応いたします。
【看護基準】 13:1
【救急搬入件数】 無し
【病棟や患者層の特徴】 1983年に開設したリハビリテーションに特化した病院です。 脳血管障がい、パーキンソン病、認知症などにより、言語障がい、物忘れ、意欲低下、嚥下障がい、排尿・排便の障がい、肢体の不自由などがを早期に発見し、また進行を遅らせ症状の改善を図るため、外来・入院による薬物療法やリハビリテーション療法、往診、デイケア、訪問看護、訪問リハビリテーションなどにより(寝たきりや認知症にならないような)予防と治療および看護を行っています。
【夜勤回数目安】 月平均4-5回
【病棟について】 ・患者様の疾患は各階同じです。 ・脳外患者様8割、整形患者様2割(認知症の患者様もいます。) ・在宅復帰率75-80%程度 ・回復期リハビリテーション病棟入院料1を取得しています。 ・稼働率90%以上(時期によって異なります。) ・認知症疾患医療センターが1階にあり、認知症認定看護師も常駐(珍しいです。) ・千葉西総合病院、新東京病院、市立病院、慈恵柏から転院する患者様が多いです
【1日の外来人数】 60名
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
[入職した看護師さんより] スタッフも皆、良い人ばかりで転職決めて良かったです。
・各階にリハビリテーション室があるのが特徴です。 ・認知症疾患医療センターが1階にあり、認定看護師も1名常駐しています。 ・早番、遅番制度は助手のみなので、家庭との両立もしやすいです。