給与
想定月収:27.1万円〜
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
医療法人社団誠馨会 総泉病院
[車] 千葉モノレール線『千城台駅』から約8分 [循環コミュニティバス(千葉中央バス)] 千葉モノレール線千城台駅 ・おまごバス(循環コミュニティバス: 右回り) 『沖十文字』方面行き『総泉病院』下車すぐ ・さらしなバス(循環コミュニティバス: 左回り) 『泉市民センター』または『情報大学正門』方面行き『総泉病院』下車すぐ
病院(療養型)
内科、外科、整形外科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
70名程度 ※2024年6月時点 | |
夜勤時 | |
[医療療養病棟]看護師1-2名+介護士2名 |
【看護師年齢層】 [在籍年代]20代20%、30代‐40代50%、50代20%、60代以上10% ※2025年1月時点
【病床数】 353床
【介護職員人数】 [人数]看護師とほぼ同数在籍 [補足]介護福祉士の資格をお持ちの方がほとんどです。
【電子カルテ】 有り [看護記録]SOAP
【看護方式】 チームナーシング+機能別看護 継続受け持ち制看護
【看護基準】 20:1 [医療療養病棟]療養病棟入院基本料1 (20:1) [特殊疾患病棟]特殊疾患病棟入院料1(20:1) [介護医療院]1型介護医療院(6:1)
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成】 <医療療養病棟> 症状が慢性期化されている慢性期・終末期の方が入院されている病棟です。 地域医療との連携にも力を入れており、訪問リハビリテーションやレスパイト入院なども受け入れています。 主に酸素吸入・気管切開・頻回な痰の吸引・ターミナルケア・人工呼吸器・難病(特定疾患)などで医療処置やリハビリテーションが必要な方が入院しています。 在宅や施設復帰の退院支援も行っています。 <特殊疾患病棟> 主に難病(特定疾患)、重度の意識障害、脊髄損傷による重度障害などで長期の療養が必要な方が入院し、ADL(日常生活動作)維持のためのリハビリテーション等も行っております。 <介護医療院> 要介護認定を受けた医療ケアを必要とされるご利用者様に対し、医療提供と日常生活のサポートを行っております。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 <A館> [6階]診療管理室、リネン室 [5階]介護医療院(A5療養棟/47床) [4階]特殊疾患病棟(A4病棟/48床)、連絡通路 [3階]医療療養病棟(A3病棟/48床)、連絡通路 [2階]医療療養病棟(A2病棟/48床)、連絡通路 [1階]外来、救急室、オペ室、リハビリテーション室、一般浴室・介護浴室 <B館> [4階]介護医療院(B4療養棟/52床)、介護浴室、連絡通路 [3階]特殊疾患病棟(B3病棟/54床)、介護浴室、連絡通路 [2階]医療療養病棟(B2病棟/56床)、介護浴室、連絡通路 [1階]居宅介護支援事業所、地域連携室、職員休憩所
[A館病棟] 6人部屋を4人部屋にしているので、とてもゆったりしています。 [業務効率化] 各病棟にiPhoneが1台ずつ支給されており、ボイスメモや写真を電子カルテに飛ばしてソープに記入できます。 [薬剤師について] 注射薬混合や、バーコード管理で事故防止・安全確認を行っております。
【「チーム医療」に取り組んでいます!】 当院では、年齢も経験も幅広いスタッフが、協力し合いながら働いています。そのため職員同士の仲も良く、とても働きやすい環境だと思います。また、残業も少なく、年間休日120日以上とお休みも多いので、ワークライフバランスを保ちながら長く働ける職場です。
庭園には、池や水車小屋や林道があり、森林療法、ノルディックウォーキングを取り入れています。 1階のフリースペースから見えるウッドデッキでは、地域交流を兼ねて週に1回、野菜やパン、スープなどの移動販売が行われます。 また、思い出ミュージアムが1階にあり、郵便ポストやミシンなどの昭和レトロな家具・家電等がございます。