給与
想定月収:25.6〜35.8万円
配属先
病棟
給与
想定月収:22.3〜31.2万円
配属先
病棟
給与
想定月収:20.8〜31.0万円
配属先
病棟
給与
想定月収:17.9〜26.8万円
配属先
病棟
医療法人保善会 田上病院
中央橋(高野屋)バス停及び、浜の町バス停から「唐八景行き」及び「無線中継所行き」バス 新地ターミナルバス停から「田上行き(大浦経由)」バス
病院(ケアミックス)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、小児科、放射線科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
68.7名 | |
常勤 | 非常勤 |
63名 | 5.5名 |
日勤時 | |
5名-7名 | |
夜勤時 | |
一般・療養ともに看護師2名、助手1-2名 介護療養のみ、准夜勤:看護師1名+助手1名、深夜勤:看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 20代:3割、30代:3割、40代:2割、50代:2割とバランスの良い人員構成です。
【ママ・パパナース】 看護職員80人中20人が小さいお子様をお持ちの子育て中の看護師です。 子育て中、又は子育てを終えた方ばかりで、子育て理解のある職場です。
【病床数】 161床
【医師人数】 9名
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1 一般病棟: 15:1 医療療養病棟: 20:1 介護療養病棟: 30:1
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科・外科・呼吸器内科・消化器外科・整形外科・循環器内科・リハビリテーション科・放射線科 【総病床数】 161床 【施設基準】 地域一般入院料3 地域包括ケア病棟入院料2 療養病棟入院料1
【夜勤回数目安】 月4回-6回程度
【病棟について】 ・2階病棟(一般病棟) 内科(主に呼吸器内科・循環器内科)・外科(消化器外科・整形外科)の混合一般病棟です。 高齢者で急性期の治療を必要とする患者、急性期を経過し回復期にリハビリを必要とする患者の看護が中心で、3階病棟の地域包括ケア病棟との連携を取りながら入院患者の受け入れを積極的に行っています。 ・3階病棟(地域包括ケア病棟) 一般病棟から地域包括ケア病棟へ移行しました。 院内の一般病棟や療養病棟、訪問看護ステーションと連携をはかり急性期からの受け入れ、緊急時の受け入れ、在宅・生活復帰支援を行っています。 急性期の治療を終えた方や在宅等で療養を行っている方が入院し、検査・リハビリテーション、在宅復帰支援をおこないます。当病棟へは消化管手術後や骨折手術後の患者さまが多く、手術後の療養や骨折後リハビリ目的の方が入院されています。 ・4階病棟(療養病棟) 主に呼吸器疾患に加え、様々な内科疾患・循環器・脳血管疾患などを併発している患者様が多いのが特徴です。 療養型病棟においても人工呼吸器装着者、慢性疾患患者様が多く入院されています。 そのため、呼吸管理・医療機器管理・感染予防など様々な看護行為、援助を行っています。 患者様にとって病棟が生活の場であることを意識し、『その人らしく生きるため』に必要な援助を積極的に行うことを看護のモットーにしています。 ・5階病棟(療養病棟) 呼吸器疾患、脳血管疾患など慢性期の患者様が多く、そのほとんどが在宅や施設での生活が困難な患者様です。 また自ら、苦痛を訴える事が難しい患者様も多く、各職種で情報を共有し連携してよりよいサービスを提供するとともに、田上病院の理念である「暖心」を心がけ、患者様や御家族様の不安の軽減が出来るように全スタッフ一丸となって、日々努めています。
【1日の外来人数】 約90名
【オペについて】 無し
【同法人事業所】 社会福祉法人優輝会 特別養護老人ホーム 恵珠苑 長崎南訪問看護ステーション"21"
・先輩の声 看護部長をはじめ、とにかくスタッフの仲がよいのが自慢です。部長は、子育てのご経験もあり、今ちいさな子供を育てながら働いているスタッフの気持ちを充分に理解してくれ、応援してくれます。子供の急な発熱などには、周りのスタッフみんなでカバーする体制ができています。困った時はお互いさまの精神で、とても頼もしいです! ・子育て中の看護師の声 私は4人目出産、育休取得後に時短勤務で復帰しました。 4人の子育てしながらの仕事復帰は仕事と家事、子育ての両立が出来るか不安でしたが、時短勤務にすることで子供たちとの時間も取れて、家事をする時間も以前よりは余裕をもって生活することができるようになりとても助かっています。病棟勤務で他のスタッフに迷惑をかけているところもありますが育児をしながらの勤務に理解があり助けてもらっています。当院は子育てに理解があり子育て中の方も働きやすい環境だと思います。子育てが落ち着いたら正規の時間に戻し恩返しをしていきたいと思います。
職場のみなさんが学業第一に考え、サポートして頂き無事に免許取得することができました。取得後も新人看護師だった私を温かく、時には厳しく指導してもらったことで知識や技術を自分のものにすることが出来たと思っています。未成年だった私の今があるのは田上病院のみなさんのおかげで、あると感謝しています。看護は大変なこともありますがその中でも患者様と接し、楽しく仕事が出来ています。