給与
想定月収:29.8〜36.7万円
配属先
病棟
医療法人社団行陵会 京都大原記念病院
京都バス 花尻橋停留所 徒歩5分
病院(回復期)
内科、胃腸科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、皮膚科、神経内科、泌尿器科、リハビリテーション科、歯科
看護師在籍数 | |
---|---|
94.8名 |
【看護師年齢層】 30代-40代
【ママ・パパナース】 多く在籍しております
【病床数】 203床
【医師人数】 10名
【電子カルテ】 有り 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1 一般病棟入院基本料 10:1(看護必要度加算1)
【病棟や患者層の特徴】 京都大原記念病院はリハビリテーション専門病院です。 患者様のQOL(生活の質)向上を目指し全人的なリハビリテーション医療を提供しております。
【夜勤回数目安】 月4-5回
【病棟について】 <スタッフが多く&連携が良い> 関西随一、200床規模ですがセラピストが200名規模で在籍しており、スタッフ数がとにかく多いです。病棟の至るところで、看護師とリハスタッフ、リハスタッフと介護職、看護師とドクターなど、職種間でのコミュニケーションが活発に行われています。 <院内デイ> 他院にはない珍しい部署で「院内デイ」があります。どこの病院・病棟にも、認知症が重く目が離せない患者様がいらっしゃると思います。京都大原記念病院では、そういった患者様を病棟のナースステーションで見るのではなく、こちらの院内デイで見ます。この院内デイには専属の看護師が常駐しています。 <「チームで人を育てる」> ・各病棟2チームの固定チームナーシングを取り入れています。PNSだと1:1になってしまい、スタッフ同士の合う/合わないの相性問題や、先輩スタッフがお休みの時などに戸惑ってしまうことがあります。 ・京都大原記念病院では「全員で新人を育てる」という文化が根付いているので、分からないことがあったら誰に聞いても大丈夫だし、誰もが新人に対して優しく(時にはいい意味で厳しく)接してくれます。
【1日の外来人数】 年間6,708名
<2015年入職 看護師> 「グループ内では”異色”の一般病棟に勤務」 当グループは回復期リハビリテーション病棟が中心ですが、私が勤務しているのは京都大原記念病院の一般病棟です。 ここは主に治療が専門で、例えばグループ施設の患者様で肺炎を起こした方、骨折した方などが来られます。 あとは訪問看護のご利用者様で体調を崩した方が入院されてくることも多いです。 危険な状態の方もいらっしゃる病棟ですし、常に緊張感をもって働いています。 中には認知症などでコミュニケーションを取るのが難しい方もいらっしゃいますが、患者様から「ありがとう」と言われると本当にうれしいですね。 状態の悪かった方が回復してリハビリ病棟に移られると「あぁよかった」と安心すると同時に、「よし、もっと頑張ろう」という気持ちになります。
<スタッフより> ・人間関係のよさ=働きやすさと感じられる職場 京都大原記念病院はすごく雰囲気がよく、ここへ入って本当によかったと思っています。 やっぱり人間関係がいいことは働きやすさにもつながりますね。 新人の頃から今に至るまで、先輩方がすごく親身になってくれたり、アドバイスしてくれたりするのでありがたいです。