給与
想定月収:24.9〜30.6万円
配属先
病棟 / 一般病棟・HCU、回復期病棟、介護医療院
給与
想定月収:19.6〜24.7万円
配属先
病棟 / 一般病棟・HCU、回復期病棟、介護医療院
給与
配属先
病棟
給与
配属先
外来
特定医療法人社団春日会 黒木記念病院
JR日豊線亀川駅より別府方面へ車で約3分、徒歩で約20分 電車+車JR日豊線別府大学駅より亀川・日出方面へ車で約2分、徒歩約で15分 電車+車JR日豊線別府駅より亀川・日出方面へ車で約10分 車大分自動車道別府I.C.より別府競輪場方面へ車で約15分 バス照波園バス停より徒歩約2分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、皮膚科、神経内科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
約140名 | |
日勤時 | |
介護医療院:看護師12名、看護助手12名 回復期病棟:看護師10-11名、看護助手6名 一般病棟:看護師15名 地域包括ケア病棟:看護師2-3名 | |
夜勤時 | |
介護医療院:看護師2名、看護助手1名 回復期病棟:看護師2名、看護助手1名 一般病棟:看護師3名 地域包括ケア病棟:看護師2名 |
【看護師年齢層】 20代から60代と幅広く在籍しています
【ママ・パパナース】 多数在籍
【病床数】 226床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1 一般病棟 10:1 回復期病棟 13:1 地域包括ケア病棟 13:1
【救急搬入件数】 受け入れ有
【病棟や患者層の特徴】 総従業員数は450名を超え、主な診療科は整形外科、外科、内科、消化器内科、呼吸器内科、リハビリテーション科、リウマチ科、麻酔科(ペインクリニック)、放射線科であり、急性期-慢性期医療-在宅医療・介護と医療・介護領域においてトータルケアサービス機能を有しています。 その中でも温泉という地域性を利用したリハビリテーションに特化しており、530平米と広いリハビリテーション施設及びスタッフ(総数127名、理学療法士64名、作業療法士42名、言語聴覚士16名、音楽療法士1名、臨床心理士1名、マッサージ師3名)のクオリティは非常に高く、回復期リハビリテーション病棟を2病棟(114床)有しています。加えて、地域包括ケア病棟(16床)では、回復期リハビリテーション病棟では対応できない疾患の方に対しても、幅広くに在宅復帰に向けたリハビリテーションを提供しており、在宅領域においても訪問リハビリテーション等のサービスを積極的に実施しています。 介護領域においては、2014年7月に開設しました総合ケアセンターくろき内に、看護小規模多機能型居宅介護、通所介護、訪問看護ステーション、ヘルパーステーション、居宅介護支援センター、障がいケアサポートセンター(6事業)と通所リハビリテーションを展開し、施設入居型のサービスとしては、住宅型有料老人ホームきずな(59床)を有しており、様々なニーズに対応することが可能となっています。
【夜勤回数目安】 回復期・地域包括ケアは2交代で月4回程度 一般病棟は3交代ですが、2交代も相談可能。 お子様が小さい間は夜勤の免除や回数相談が可能です。
【病棟について】 3階病棟(介護医療院)52床 ・患者層:要介護4、5の寝たきりの方(10名程度は経口摂取 ・必要な看護処置:点滴、採血、尿カテ管理、経管栄養、吸引、持ち込みの褥瘡ケア、など 4階病棟(回復期リハ)57床 ・患者層:脳血管主体で経管栄養が必要な患者、認知症、呼吸器疾患からの廃用症候群の方などもいらっしゃいます。 ・必要な看護処置:点滴、採血、尿カテ管理、経管栄養、吸引など 5階病棟(回復期リハ)57床 ・患者層:整形主体 ・必要な看護処置:点滴、採血、尿カテ管理、経管栄養、吸引など 6階病棟(一般病棟・HCU)44床 7階病棟(地域包括ケア)16床 ・患者層:整形術前後、内科の患者 ・必要な看護処置:点滴、採血、尿カテ管理、経管栄養、吸引、稀に人工呼吸器管理など
【1日の外来人数】 100-120名
【オペについて】 整形外科の手術に対応しています。 手術がない日もあるため、外来と手術室は兼務となります。