給与
想定月収:29.6〜37.0万円
配属先
病棟
給与
想定月収:22.6〜28.0万円
配属先
カテーテル室
医療法人社団昴会 湖東記念病院
JR東海道線 能登川駅 車20分
病院(急性期)
内科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科
看護師在籍数 | |
---|---|
81.9名 |
【看護師年齢層】 38歳程度
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病床数】 129床
【医師人数】 36.4名
【電子カルテ】 有り オーダリングシステムの導入有
【看護方式】 チームナーシング+担当看護師制(受持ち制) 看護職は、ベテランから新人まで偏らない均等な年齢構成です。 最も大事にしている事は現場スタッフの多様な意見、特に若い人の感性、自由な発想です。 一人ひとりの持ち味を組織の中で活用したいという思いから、どんな小さな事でも発言できる風通しの良い環境づくりを心がけています。
【看護基準】 7:1 チームナーシング+担当看護性(受持ち制) 看護職は、ベテランから新人まで偏らない均等な年齢構成です。 最も大事にしている事は現場スタッフの多様な意見、特に若い人の感性、自由な発想です。 一人ひとりの持ち味を組織の中で活用したいという思いから、どんな小さな事でも発言できる風通しの良い環境づくりを心がけています。 人材育成・能力開発の取り組みの一つとして、専門知識及び技術の修得は、院外の専門病院での研修を積極的に取り入れています。
【救急搬入件数】 非公開
【病棟や患者層の特徴】 循環器疾患や脳疾患の急性期医療を充実させる事を主目標とした病院です
【夜勤回数目安】 通常4回程度
【病棟について】 【A病棟】 脳神経外科 病床数:42床(SCU6床を持つ) おもに脳血管障害の患者さんを対象に脳腫瘍や脳動脈瘤、三叉神経痛、顔面けいれん、脊髄疾患の外科的手術に加えて超急性期から亜急性期の緊急手術やt-PA療法、カテーテル治療など幅広い治療を行っています。また、県内で唯一のガンマーナイフセンターを有しており、脳腫瘍や脳血管奇形に対してのガンマナイフ治療を受けることが出来ます。 笑顔をモットーに明るい病棟作りを心掛けて看護を提供しています。スタッフ一丸となって患者さんに安心して治療を受けていただけるよう日々努力しています。 【B病棟】 内科 外科 整形外科 小児科 皮膚科 病床数:53床 混合病棟において専門チームをつくり、様々の疾患を持った患者さんにより良い入院生活を送って頂けるように取り組んでいます。 糖尿病の教育入院(2週間)を実施しています。 自己管理に必要な知識・技術の習得と血糖のコントロールを目的とし個別指導と糖尿病教室による集団指導があります。 教育指導は医師・薬剤師・管理栄養士・看護師が専門分野を担当しています。 高齢者の患者さんには入院時から病棟看護師が退院支援にかかわり、必要に応じて患者さん・ご家族・主治医・看護師・地域関連機関とのカンファレンスを開催しています。 【C病棟】 循環器内科 心臓血管外科(CCU5床を持つ) 病床数:34床 平成26年6月2日に新しい病棟としてスタートしました。心臓血管センターの一部門として、循環器内科、心臓血管外科の患者さんを、病院のスローガンである「迎える人々に笑顔と安らぎを、帰る人々に安心と希望を」をめざしてスムーズに健康回復できるように、病棟づくりを行っています。また、緊急の処置・手術・治療にそなえて、医師・看護師・臨床工学技士・放射線技師・理学療法士・薬剤師・検査技師・栄養士などたくさんの職種とチームワークの良さで対応しています。
【1日の外来人数】 250人
【オペについて】 <主な手術> 整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、循環器内科、眼科 循環器内科は年間500例の冠動脈に対するカテーテル治療を中心に末梢血管に対するカテーテル治療、恒久的ペースメーカー植込み術、不整脈に対するカテーテル治療を行っています。 心臓血管外科では、心臓や全身の血管の病気に対する手術を全般的に行っています。 整形外科では、大腿骨近位部骨折や胸椎腰椎以下骨折損傷が大半を占めています。 脳神経外科では、県外からの入院患者も多く、近畿圏でも手術件数が上位となっています。
【分娩について】 ございません
<理念・概要・目標> http://www.koto-hp.jp/nursing/nursing_philosophy-2
<病棟の雰囲気> http://www.koto-hp.jp/nursing/nursing_ward-2