給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
給与
配属先
オペ室
給与
配属先
病棟
給与
配属先
外来
医療法人富田浜病院 富田浜病院
[電車] ・JR線『富田浜駅』から徒歩2分 ・近鉄線『富田駅』から徒歩19分 [車] ・伊勢湾岸自動車道『みえ川越IC』から約10分 ・東名阪自動車道『四日市東IC』から約15分
病院(急性期、回復期、療養型、ケアミックス)
内科、消化器科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、リハビリテーション科、その他
看護師在籍数 | |
---|---|
120名 ※2024年12月時点 | |
夜勤時 | |
[一般病棟]看護師3名 [地域包括ケア病棟]看護師2名、補助1名 [回復期リハビリテーション病棟]看護師2名、補助1名 [オペ室]看護師1名(宿直) ※すべて2024年12月時点 |
【看護師年齢層】 平均年齢:32-33歳
【病床数】 145床
【医師人数】 15名 (整形外科専門医4名、外科専門医2名他)
【電子カルテ】 有り [メーカー]ソフトウエアサービス
【看護方式】 固定チームナーシング、プライマリー等
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 0件-1件程度/日
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様の情報】 <一般病棟> 整形外科、外科、内科の混合病棟で、入院患者さんの約90%が整形外科疾患を患っている患者様です。 主な疾患は、手足の外傷や骨折、肩や膝、大腿骨疾患、脊柱・脊髄疾患となります。 1日3件‐4件の手術が行われているため、術前後管理が多い環境です。 急性期治療終了後は、地域包括ケア病棟や回復期リハビリテーション病棟へ転棟される方もいます。 <地域包括ケア病棟> 急性期治療を終了し、退院後の生活に不安を抱える患者様に対して在宅復帰をサポートする病棟です。 入院中に退院調整を行いながら多職種連携を取り、安心して住み慣れた地域で生活できるよう支援しています。 一般病棟から転棟される方もいます。 <回復期リハビリテーション病棟> 整形外科や脳神経外科領域の疾患をお持ちの方が入院されており、他職種チームによるリハビリテーション等を行いながら社会生活復帰を目指す病棟です。 主な疾患は、脳血管疾患(脳出血・脳梗塞など)、運動器疾患(骨折など)となります。 在宅復帰率は70%以上です。 一般病棟から転棟される方もいます。
【夜勤回数目安】 【夜勤回数】 [平均]4回-5回程度/月 【仮眠】 1時間+1時間(食事時間を含む) 【備考】 ・看護部方針で夜勤時の休憩はしっかり取っていただきます。 ・休憩取得記録を看護部長が確認しています。
【病棟について】 【フロアマップ】 [4階]回復期リハビリテーション病棟、人間ドッグ専用病床(8床) [3階]地域包括ケア病棟 [2階]一般病棟
【1日の外来人数】 100-150名程度
【オペについて】 [件数]756件/年(予定オペは2件-3件/日、緊急オペは最多2件/日) [症例]ほぼ整形外科のオペで、まれに消化器外科と脳脳神経外科のオペもあります。 [備考] ・院長が脊椎専門医であることから、脊椎の予定オペが多いです。 ・夜間の緊急オペはありません。 ・2024年度のオペ実績件数は、800件/年を超えることが見込まれております。 ※すべて2024年12月時点
【関連事業所】 ・病診連携・医療保健福祉相談室 はまゆう ・富田浜介護老人保健施設 浜っこ介護老人保健施設 ・訪問看護 浜っこステーション ・小規模介護老人保健施設 浜っこサテライト ・四日市市北地域包括支援センター ・富田浜在宅介護サービスセンター ・富田浜特別養護老人ホーム 浜風
【富田浜病院の好きなところ】 「おはようございます」「お疲れ様です」と患者さんはもちろんスタッフ間の挨拶がある職場だと入職前、病院見学からとてもいい印象を受けたことを覚えています。入職して自分もスタッフの一員として気持ちのいい挨拶が出来るようにと心がけています。また入院患者さんによく「病院食が美味しい」と言われます。栄養バランスが考えられた美味しい病院食が提供されていることは病院の魅力だと思います。その他、富田浜病院グループのイベントとして夏季懇親会や冬季懇親会があるので他職種の職員ともコミュニケーションが図れ、息抜きにもなります。 【仕事のやりがいは何ですか】 1年目のときは先輩方に指導して頂き、技術や業務が出来るようになっていくことがモチベーションでした。痛み等の症状があった患者さんが手術・リハビリを行って元気になっていく姿を見ると嬉しく思います。自分が行う看護が少しでも回復の援助になるように考えることにやりがいを感じます。1年目、2年目とケーススタディや看護技術エビデンス学習の取り組みを同期同士で行います。充実した継続学習を行うことで看護師としてステップアップしていきたいと思います。