医療法人有働会 菊池有働病院
菊池市役所より車で約5分(約1.8㎞)
病院(精神科)
精神科、神経科
看護師在籍数 | |
---|---|
約70名 |
【看護師年齢層】 20代‐60代 ※40代と50代の方が多め
【ママ・パパナース】 多数在籍されております
【病床数】 195床
【医師人数】 6名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ
【看護基準】 15:1
【救急搬入件数】 救急入院無し。任意、医療保護入院が多い。
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】精神科・内科・心療内科 【病床数】195床 【スタッフ数】約185名 【併設施設】・認知症治療病棟 重度認知症患者デイケア施設「ふれあいの里」 ・精神科デイ・ショートケア施設「ひまわり会館」 ・共同生活援助(グループホーム)「コスモス荘」「コスモス荘2」 ・「相談支援センター菜の花」
【夜勤回数目安】 月8回程
【病棟について】 ・1病棟(精神科一般病棟) 病床数は一般病室46床、隔離室6室、観察室3床の55床で男女混合の閉鎖病棟となっています。 閉鎖環境ではありますが開放感あふれる中庭があり、天気のいい日には多くの患者様が過ごされています。 また平成19年1月に新しい病室が出来上がり、さらに「癒し温泉ふれあいの湯」も併設され、温泉やリラクゼーションルームも活用しながらより良い環境の提供に努め、患者様の治療に取り組んでいます。 ・2病棟(精神療養病棟) 社会のニーズに応え、精神療養病棟として平成7年に2病棟を開設しました。 入院が長期にわたっている患者様が多いため、快適な居住空間の提供に心がけ、自立に向けた生活支援を行っています。 (活動内容) ・SST(入院生活技能訓練療法) ・「朝の集い」「今月の歌」 ・合同スポーツレクリエーション ・料理教室 ・服薬自己管理 ・5病棟(精神科一般病棟) 5病棟は平成11年4月に急性期病棟として開設しましたが、平成23年8月より精神科一般病棟へ施設基準を変更しました。 この変更は急性期病棟という施設基準のしばりを外すことによって治療体制にゆとりを持たせ、患者様への対応をより充実させることを目的としています。 入院から約3ヶ月以内で、ご自宅などに退院されることを目指し、患者様お一人お一人にあわせた治療を日々、多職種のスタッフで見直し実践しています。 退院された皆様はご自宅に帰られたり、デイケアやその他の施設に通ったりと社会復帰されています。 ・6病棟(認知症治療病棟) 6認知症による精神症状や問題行動などの為、自宅や施設での療養が困難な方に対し、医療とケアを集中的に行なう治療病棟です。 患者様やご家族に対し、多方面から援助が出来るよう様々な専門スタッフが関わり、よりよい看護を提供しています。 (活動内容) ・生活機能回復訓練 ※心身の機能維持・改善・回復を図る訓練 ※認知症・福祉に関する悩み、入院に関する事、専門の相談員(精神保健福祉士)が、いつでも相談に応じています。
【1日の外来人数】 約20名/日
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し