給与
配属先
病棟
給与
配属先
外来
医療法人公世会 野市中央病院
土佐くろしお鉄道線野市駅から徒歩23分 土佐くろしお鉄道「野市駅」(のいちえき)から車で約5分 ※徒歩での通勤は難しいです(駅から1.9km)
病院(急性期)
内科、胃腸科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、皮膚科、眼科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
(外来)15名:常勤14名+パート1名 | |
日勤時 | |
外来 平日と土曜:9名-12名 日曜と祝日:2名 急性期病棟 看護師7-8名 看護補助者2名 地域包括ケア病棟 看護師5-8名 看護補助者2名 医療療養病棟 看護師4-5名 看護補助者3-4名 回復期リハビリテーション病棟 看護師3-6名 看護補助者1-2名 | |
夜勤時 | |
急性期病棟 看護師2名 看護補助者1名 地域包括ケア病棟 看護師2名 看護補助者1名 医療療養病棟 看護師2名 看護補助者1名 回復期リハビリテーション病棟 看護師2名 |
【看護師年齢層】 20代-50代(病棟によって違いあり)
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 171床
【医師人数】 13人(研修医も含む)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング「継続受け持ち制」をとっています。 看護師、看護補助者(介護福祉士・看護助手)がチームを組み看護ケアを行っています。
【看護基準】 ・急性期病棟10:1 ・地域包括ケア病棟13:1 ・医療療養病棟20:1 ※人口呼吸器、点滴の管理、経管栄養(寝たきり) ・回復期リハビリテーション病棟13:1
【救急搬入件数】 1件-2件
【病棟や患者層の特徴】 当院では、地域の皆さまに、安心できる医療を提供するために、先代の院長の時代より基盤整備を推進してまいりました。現在では、急性期医療から慢性期医療、更に在宅復帰を支援する回復期リハビリテーション病棟および地域包括ケア病棟を兼ね備えた地域の総合病院として日々精進いたしております。
【夜勤回数目安】 夜勤回数:月4回程度 ※夜勤の休憩時間について:記載としては60分ですが、現在の基本的な流れとして夜勤勤務後早めにご飯をとって頂く(約30分程度)。その後勤務し、夜間途中に60分の休憩をとっています。
【病棟について】 ・急性期病棟/46床 ・地域包括ケア病棟/45床 ・医療療養病棟/50床 ⇒6床減床計画中 ・回復期リハビリテーション病棟/30床
【1日の外来人数】 200名-250名程度
【オペについて】 オペ件数:3-4件/週で外来と兼務 整形外科がメイン(けい部骨折、骨盤骨折、大腿骨、膝、手足) 開腹手術少し 消化器、外科(ヘルニア程度)、脳外科も少々。 木曜がオペ日だが、毎週コンスタントにはやっていません。 全身麻酔は年1回有るか無いかで選任の看護師はいません。 (病棟か外来に属してオペと兼務するスタイルになる) オペ室について:以前にエチカの鏡マナーの鬼平林都が病院職員の指導をしたことで有名になりました。今後は消化器、内視鏡に明るい先生をお招きしている関係で内視鏡が増加しそうです。
関連施設 ・特別養護老人ホーム オーベルジュ ・デイサービスセンター あぐり