姫野病院 姫野病院
新町口駅より徒歩6分
病院(療養型)
内科、呼吸器科、胃腸科、循環器科、小児科、放射線科
看護師在籍数 | |
---|---|
13名(常勤11名、非常勤2名) | |
常勤 | |
・常勤:非常勤=9:1 ・正:准= 3:7 | |
夜勤時 | |
病棟:看護師1名・CW1名夜勤 ※22時まではCWが2名体制です。 |
【看護師年齢層】 平均年齢50歳
【病床数】 40床
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 チームナーシング
【看護基準】 20:1
【病棟や患者層の特徴】 【病院概要】 当院は、射水市(旧新湊)放生津町の内川沿いの風光明美な環境下にあります。 療養40床で長期療養を必要とする患者様に、適切な医療・看護・介護のサービスを提供しています。 また地域に根ざした病院を目指し取り組んでいます。 人間味ある姫野洋一院長を筆頭に常勤・非常勤医合わせて5名と、暖かく飾らない看護師さんと職員で構成されるスタッフ総勢22名の病院です。
【夜勤回数目安】 ※夜勤回数の目安:2回/月(平均回数) ・夜勤72時間問題:約65時間
【病棟について】 【病棟について】 ・稼働率:98% 【診療内容について】 ・スポーツ医学 現在院長は科学的トレーニングに力を入れ、この分野ではパイオニア的立場の医師です。 姫野院長は“公認スポーツドクター”として日本体育協会より、“スポーツ健康医”として日本医師会より認定いただいています。 ・消化器系治療 姫野院長は内視鏡治療の先駆けとして“胃局注療法(胃内局所注射療法)”を考案し、 今では胃や十二指腸の難治性潰瘍の療法として広く一般的に用いられていることで有名です。よって内視鏡での胃、十二指腸内局注療法を積極的に行っています。 ・動脈硬化治療 心筋梗塞や脳梗塞の起因となる動脈硬化の診断のために超最新機を導入して、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞の早期診断を行い、専門病院との連携で早期治療を積極的に行っています。
病床数40床のアットホームな病院です。長期療養の患者様が多く、ゆっくりと応対することができるので、おひとりおひとりに余裕を持って看護をすることができます。スタッフの仲も良く、看護師長は大変明るく話しやすい方で、ついついこちらも笑顔になってしまいます。残業がほとんどない上、勤務時間についても相談に乗ってもらえるので、子育て中の方にはぴったりですね。