給与
想定月収:24.8〜33.0万円
配属先
オペ室
給与
想定月収:23.7〜29.0万円
配属先
病棟 / 病棟もしくはHCU
給与
想定月収:23.7〜29.0万円
配属先
病棟 / 病棟もしくはHCU
給与
想定月収:19.1〜27.2万円
配属先
外来
給与
想定月収:23.7〜29.0万円
配属先
病棟
給与
想定月収:20.5〜24.2万円
配属先
病棟
社会医療法人善仁会 宮崎善仁会病院
JR宮崎駅より車で10分 イオン宮崎に隣接しており利便性の良い立地です。
病院(急性期)
内科、呼吸器外科、消化器科、肛門科、外科、整形外科、リウマチ科、婦人科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
約260名(うち、約50名が看護補助者) | |
夜勤時 | |
各病棟:4名体制 |
【看護師年齢層】 37.1歳
【ママ・パパナース】 在籍有
【病床数】 199床
【医師人数】 約17名
【電子カルテ】 有り 電子カルテを操作します。入職時に操作方法のオリエンテーションを行います。
【看護方式】 PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 年間2,000例
【病棟や患者層の特徴】 【診療科】 外科・消化器外科・肛門外科呼吸器外科(化学療法部)整形外科婦人科内科・腫瘍内科循環器内科消化器内科呼吸器内科脳神経内科膠原病・リウマチ科糖尿病代謝内科内科(検診)放射線科麻酔科眼科救急科(総合診療部)歯科口腔外科脳神経外科泌尿器科皮膚科臨床検査科・病理診断科耳鼻科 【総病床数】 199床 【総職員数】 523名(前年度事例) 【認定施設】 日本外科学会外科専門医制度関連施設 日本整形外科学会専門医研修施設 臨床研修病院指定施設 救急科専門医指定施設 日本産科婦人科学会専門研修連携施設 呼吸器外科専門医制度関連施設 麻酔科認定病院 日本産科婦人科内視鏡学会認定施設 DMAT指定医療機関 【許可・承認】 一般病棟入院基本料7対1(181床) 急性期看護補助体制加算25対1(5割以上) ハイケアユニット入院医学管理料1(8床) 医師事務作業補助体制加算20対1 救急医療管理加算 医療安全対策加算2 感染防止対策加算2 療養環境加算 病棟薬剤業務実施加算 診療録管理体制加算2 データ提出加算2 夜間休日救急搬送医学管理料 医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6(歯科点数表第2章第9部の通則を含む)に掲げる手術 麻酔管理料(I) 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算 がん治療連携指導料 がん性疼痛緩和指導管理料 外来化学療法加算2 脳血管疾患等リハビリテーション料(I) 運動器リハビリテーション料(I) 呼吸器リハビリテーション料(I) がん患者リハビリテーション料 画像診断管理加算2 CT撮影及びMRI撮影 CT透視下気管支鏡検査加算 大腸CT撮影加算 冠動脈CT撮影加算 検体検査管理料(II) HPV核酸検出 輸血管理料(II) 薬剤管理指導料 無菌製剤処理料 医療機器安全管理料
【夜勤回数目安】 月4回程
【病棟について】 ・HCU 重篤な状態にある患者さんに対し、他職種と連携を図り、安全で質の高い治療・看護が提供出来るようスタッフ全員で日々がんばっています。 タブレットを用いた面会の工夫や、ベットサイドでの患者さんの状態などをわかりやすく説明するよう心がけています。 ・6階病棟 主に消化器外科・呼吸器外科・ターミナル期などの患者様が入院する急性期混合病棟です。消化器外科は、ヘルニア、虫垂炎、胆石症などの疾患の患者様が入院されます。呼吸器外科は、気胸や肺癌などの疾患の方が入院され、週に1回手術を行っています。 また外科だけでなく、終末期の患者様や化学療法を受ける患者様も入院しています。 身体的・精神的な苦痛が軽減し、安心して治療を受けることができるように週に1回カンファレンスを行っています。 ・7階西病棟 内科と婦人科の混合病棟であり、内科疾患と婦人科手術の方が入院しています。内科疾患の患者様の治療やケア、婦人科の手術前・手術後の管理を行っています。また、ナースステーションのすぐ横に病室があり、人工呼吸器等の管理などが行えるようになっています。スタッフ同士でよりよい看護を提供できるようカンファレンス等を行い、意見交換や情報共有を行っています。 ・8階西病棟 地域包括ケア病棟として、幅広い疾患の患者様の治療やケアをしております。 より良い看護提供を行う為に、スタッフ同士で綿密にコミュニケーションやカンファレンスを行っています。 ・8階東病棟 整形外科を中心とした病棟であり、10床の地域包括ケア病床を持っています。整形外科では、上肢の手術、圧迫骨折や骨盤骨折など保存的治療を行う患者様が入院しています。その他、内視鏡下での虫垂切除術・胆嚢摘出術・ヘルニアの手術を受けられる患者様が入院しています。 地域包括ケア病床では、入院治療後の状態安定した患者様に対して、在宅や介護施設への復帰支援に向けた医療や支援を行っています。
【1日の外来人数】 約205名/日
【オペについて】 ・整形外科 人工関節約230件、外傷骨折、リウマチなど ※約30% ・婦人科 子宮・卵巣の腹腔鏡下手術(全体の90%)、産科はなし ※約35% ・消化器外科 胃・大腸・小腸・胆嚢・ヘルニアの手術、腹腔鏡は全体の約50% ※約25% ・呼吸器外科 肺悪性腫瘍手術、胸腔鏡下手術は約全体の70% ※約5%
【分娩について】 なし
育児中の方も多数勤務しており、お互いに助け合いながら仕事をしています。また、超過勤務はほとんどなく、お休みもしっかり取ることができるので、プライベートを充実させることが可能です。ほかにも、外部や他部署との交流を積極的に行っているため、コミュニケーションを取ることが好きな方にはおすすめの職場です。私たちと一緒に働きませんか?皆様のご応募お待ちしております。