給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟 / 臨時職員
給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
給与
配属先
デイケア
給与
配属先
透析室
社会福祉法人北海道社会事業協会 洞爺病院
JR:室蘭本線・洞爺駅より徒歩10分 車:道央自動車道・虻田洞爺湖インターより3分
病院(ケアミックス)
内科、外科、整形外科、小児科、透析、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科
看護師在籍数 | |
---|---|
103名 | |
常勤 | 非常勤 |
90名 | 13名 |
夜勤時 | |
[回復リハビリ病棟]看護師1名/助手1名 [障害者病棟]看護師3名/助手1名 [療養型病棟]看護師2名/助手1名 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]45歳前後
【ママ・パパナース】 多くの方が子育てしながら活躍しています。
【病床数】 199床
【医師人数】 常勤換算7.4名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 1.断らない医療 2.24時間365日救急患者の受け入れを実施 3.地域医療連携の推進による急性期から在宅まで切れ目のない医療・介護の提供
【夜勤回数目安】 月4回程度
【病棟について】 一般60床・回復期リハビリテーション37床・療養56床(地域包括ケア46床) 【アカシア病棟(5F)】60床 神経難病、意識障がい、重度の障がい等がある患者様をはじめ、一般内科の治療、外科や口腔外科疾患の急性期及び慢性期治療を受けられる患者様が入院しています。また当院では人工透析治療も行っており、透析導入や透析を受けるためのシャント造設手術等、透析治療に関わる長期入院にも対応しています。 様々な病状や状況にある患者様のニーズに対応できるよう専門的知識や技術の習得に研鑽し、患者様へ寄り添う気持ちを大切に日々取り組んでいます。さらに患者様やご家族からの信頼を真摯に受け止め、チーム全体で誠実に看護を提供していけるよう努めています。 【スズラン病棟(4F)】35床 スズラン病棟は病床数35床の回復期リハビリテーション病棟です。 エントランスホールから吹き抜けの周囲45mの回廊が、リハビリテーション室と病棟を結んでいます。回復期リハビリを要する脳血管疾患や大腿骨骨折により身体機能の低下を来たした患者様を対象に、集中かつ効果的にリハビリテーションを行い日常生活の改善、在宅復帰と寝たきりの防止を目的とした専門病棟です。 リハビリテーションプログラムを医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー等が共同で作成し、可能な限り住み慣れたご自宅でその人らしく生活できるよう、様々な専門職がチームを組み、患者様ご家族と一緒にADL(日常生活動作)の向上、家庭復帰に取り組んでいます。 2012年からは「365日休日リハビリ」が開始となり、土日や祝日も受けられる体制となりました。
【1日の外来人数】 92名
【オペについて】 ・毎週火曜日がオペの日です。 ・シャント・ヘルニア・歯科のオペがほとんどです。 ・整形は無くほとんど歯科です(消化器は1ヶ月に1件、多くて3件です)そのため、オペ室勤務の方は外来と兼務している方が多いです。 ・呼び出し0件(前年度実績) ・外来師長がオンコールを持ちます。 ・救外当直(寝当直)は月2-3回/1日1-2件くらい救急外来が有ります。
【分娩について】 無し
・199床 5階病棟:内科、外科病棟60床 4階病棟:回復期リハビリテーション病棟35床 2階病棟:療養病棟56床 1階病棟:地域包括ケア20床/療養28床
入職時は、慣れない環境でわからないことも多く、不安な日々が多くありました。しかし、常に先輩方に優しく丁寧に指導していただき、できることも増え、仕事に対するやりがいが感じられるようになりました。また、患者さんから「ありがとう」という言葉をいただくと嬉しく、もっと頑張ろうという気持ちになれます。看護師としてはまだまだ未熟ではありますが、患者さん1人1人の思いに寄り添った看護ができるよう、日々知識や技術を身につけ頑張っていきたいです。
当院は急性期、回復期リハビリテーション、医療型療養、在宅ケアセンターを有する病院です。 急性期から在宅までの関わりの中で、人間らしく、その人らしい生活が送れるよう支援することを心がけ、看護・介護を提供したいと考えております。当院で過ごされている患者様・ご家族から「洞爺病院にかかって良かった、入院して良かった」と言って頂けるよう努力して参りたいと思います。 また日々の看護・介護の中で業務の改善や研修、勉強会等を推進し、より良い看護・介護に繋げていくと共に、職員の働きやすい職場づくりを目指していきたいと考えております 。