医療法人社団鏡一会 鏡戸病院
JR外房線「土気駅」より徒歩2分
病院(療養型)
内科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
13名(常勤は4名) | |
日勤時 | |
3-4名 ※看護補助者も3-4名となります。 | |
夜勤時 | |
1名 ※看護補助者も1名となります。 |
【看護師年齢層】 30-70代
【病床数】 41床
【電子カルテ】 無し
【看護基準】 25:1
【救急搬入件数】 なし
【病棟や患者層の特徴】 ・ほとんどの患者様が寝たきりの方です。延命希望の方は受け入れておりません。 ・3階病棟は比較的軽症疾患(食事がご自身で可能)の方、2階病棟は比較的重症疾患(挿管なしで呼吸器のついた方)の方を受け入れています。 ・もともと産婦人科病院だったところを療養型病院にしています。そのため中の壁の色がピンク色だったり個室や小さい部屋がいくつかあるような構造をしています。(大きい部屋で3人部屋です。) ・分娩室を浴室にしています。(機械浴です。) ・産婦人科病院だったため、酸素は中央配管がなく、酸素ボンベを用意しています。今後は都度使えるタイプのものをリースすることを検討しています。 ・鍼灸の先生が週2日きています。職員も利用可能です。 ・毎朝食事を注文できますが、その場で作りたての食事を食べられます。看護師長曰く、他院よりも美味しいとのこと。患者さんからも職員からも大変好評です。 ・古い病院ではありますが、業務改善も含めどんどんできるものから新しいものを取り入れこうと取り組まれています。(例えばパウチ型のニュートリを食事に取り入れるなど)まだまだ改善途中ですが、それもやりがいと感じられるそうです。
【夜勤回数目安】 月4回程度
・もともと産婦人科病院だったところを療養型病院にしています。そのため中の壁の色がピンク色だったり個室や小さい部屋がいくつかあるような構造をしています。(大きい部屋で3人部屋です。) ・分娩室を浴室にしています。(機械浴です。) ・産婦人科病院だったため、酸素は中央配管がなく、酸素ボンベを用意しています。今後は都度使えるタイプのものをリースすることを検討しています。 ・建物は古く、また匂いも残っている印象です。 ・2階は挿管なしで呼吸器のついた方、食事のできない方が入院しています。3階の患者さんは食事ができます。 ・井戸水が使えるそうで利用しています。 ・リハの先生が高齢で退職されたため、リハは行っておりません。ただし、鍼灸の先生が週2日きているので、針をさせます。職員も利用可能です。 ・毎朝食事を注文できますが、その場で作りたての食事を食べられます。看護師長曰く、他院よりも美味しいとのこと。患者さんからも職員からも大変好評です。 ・古い病院ではありますが、業務改善も含めどんどんできるものから新しいものを取り入れこうと取り組まれています。(例えばパウチ型のニュートリを食事に取り入れるなど)まだまだ改善途中ですが、それもやりがいと感じられるそうです。 ・フリー業務の方が受け持ちを手伝ったり、またその逆もあります。 スタッフの方の元気な挨拶が飛び交います。