総武病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも総武病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
総武病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも総武病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
給与
想定月収:27.1万円〜
配属先
病棟
公益財団法人 復光会 総武病院
JR線・東武線「船橋駅」・京成線「京成船橋駅」より徒歩15分 JR線「東船橋駅」より徒歩10分
病院(精神科)
精神科、神経科
看護師在籍数 | |
---|---|
128名(看護師120名、准看護師8名) | |
日勤時 | |
救急病棟:看護師10名+助手6名 療養病棟:看護師5名+助手5名 | |
夜勤時 | |
救急、亜急性期、シルバーケア病棟:3名体制(看護師2名+助手1名) 療養病棟:2名体制(看護師1名+助手1名) 【夜勤時の緊急対応について】 医師1名・管理当直で師長や副部長がいます。 緊急時はすぐに管理当直やを医師に連絡をして対応いたします。場合によっては他の病棟からの応援をしていただきますので安心です。 |
【看護師年齢層】 平均42歳(救急病棟:平均34歳前後 、療養病棟:平均45歳前後)
【ママ・パパナース】 4割程度
【病床数】 452床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング、一部機能別看護
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 復光会総武病院は、8病棟からなる精神科単科の病院です。 急性期、一般、療養と精神科全般を看れる病院で、1953年(昭和28年)公益法人として開設して以来、地域のニーズに対応し、精神医療活動を推進してきました。 メンタルヘルスに関する総合的な診療を目指し、質の高い医療の提供・サービスの向上・支援体制の充実を図っております。 また2016年にスーパー救急病棟をオープンさせました。 ・公益財団法人のため、非課税となり経営状況も安定しています。 ・2016年にスーパー救急病棟オープン。2017年に電子カルテを導入しました。 ・医師の人数が増え、更に充実した医療を提供出来る体制となりました。 ・認定看護師が在籍しているため、より安全に快適な治療と看護を提供することができております。
【夜勤回数目安】 月平均4回
【病棟について】 【6階:閉鎖病棟/高齢者メイン】 6A 精神療養病棟(57床) 日勤:看護師7-8名+ケアワーカー7-8名 夜勤:看護師1名+ケアワーカー1名 日勤:看護師9-10名+ケアワーカー9-10名 夜勤:看護師1名+ケアワーカー1名or2名 6B シルバーケア病棟(精神一般病棟)(58床) ※主に高齢者患者様が入院しています 日勤:看護師9-10名+ケアワーカー9-10名 夜勤:看護師3名 ※保護室は各病棟2部屋 【5階:閉鎖病棟 A病棟は男性、B病棟は女性】 5A 精神療養病棟(60床) 日勤:看護師7-8名+ケアワーカー7-8名 夜勤:看護師1名+ケアワーカー1名 5B 精神療養病棟(60床) 日勤:看護師7-8名+ケアワーカー7-8名 夜勤:看護師1名+ケアワーカー1名 ※保護室は各病棟4部屋 【4階:日中は開放しています 各混合病棟】 4A 精神療養病棟(60床) 日勤:看護師7-8名+ケアワーカー7-8名 夜勤:看護師1名+ケアワーカー1名 4B 精神療養病棟(60床) 日勤:看護師7-8名+ケアワーカー7-8名 夜勤:看護師1名+ケアワーカー1名 【3階】 3A スーパー救急病棟(45床) 日勤:看護師10-11名+ケアワーカー10名 夜勤:看護師3名 3B 亜急性期治療病棟(52床)※救急から来た患者様がメインです。3ヶ月程度で退院されます。 日勤:看護師9-10名+ケアワーカー9-10名 夜勤:看護師3名 ※保護室は各病棟6部屋
【1日の外来人数】 115.5人
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
[入院患者数] 569名/年 [退院患者数] 576名/年 [患者様の主な疾患] 統合失調症、気分障害、認知症など [平均在院日数] 救急病棟:42.8日 その他病棟:383.7日
[病棟看護師1] 日々患者様とのコミュニケーションを通して心のケアを行っています。精神科看護を通じて看護師としてはもちろん、人として成長できる場だと思います。 私の配属病棟は亜急性期病棟で比較的症状の重い患者様が多いですが、職場の雰囲気は明るく、先輩後輩同士でアドバイスし合えるような良好な関係性です。 [病棟看護師2] 子どもの体調不良による急な休みに加えて長期休暇も取得でき、子育て中の方にはとても良心的な職場です。 自分の生活リズムに合わせて働き方を変えられるため、仕事と家庭とのバランスがとりやすい点は魅力的に感じています。 家庭持ちのスタッフも多いため、育児の話を気軽に話せる環境や、業務の不明点を聞きやすい環境も整っているため、1年目からベテランまで安心して働けます。 周りの皆様に支えられ、日々感謝の気持ちでいっぱいです。 (病院HPより)
医師と看護師との関係も良く、若く柔軟性がある医師のおかげで良い雰囲気が作れているそうです。