医療法人社団松和会 池上総合病院
池上駅より徒歩2分 蓮沼駅より徒歩14分 千鳥町駅より徒歩16分
病院(急性期)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、透析、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科
看護師在籍数 | |
---|---|
349名(2017年9月時点) | |
常勤 | |
290名程度 | |
夜勤時 | |
病棟3名 ICU4名 |
【看護師年齢層】 30-35歳程度
【ママ・パパナース】 3-4割 託児所がない代わりに、夜勤免除や時短勤務・病児保育手当などの制度があります!
【病床数】 384床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 10数件/日
【病棟や患者層の特徴】 病院の強み ・急性期病棟と慢性期病棟を持っている総合病院です。 ・夜間帯の緊急入院は『救急病棟』にて対応しています。一般病棟では夜間帯の緊急入院対応は基本的にありません。
【病棟について】 病棟 【A館】 5F:医療療養47床 6F:消化器センター47床 7F:医療療養47床 8F:整形外科47床 【B館】 1F:救急病棟16床 3F:ICU14床 4F:ハートセンター(循環器内科・心臓血管外科)42床 5F:脳神経外科・神経内科・呼吸器内科42床 6F:消化器センター・泌尿器科40床 7F:糖尿病内科・腎臓内科・眼科・歯科口腔外科42床 別途、健診センター、人工透析・リハビリセンター(43床) ・病床稼働率:80%程度 ・内視鏡:7,000件 ・心カテ:600件 〈ER〉 2016年 救急受診延べ患者数9,743名 救急車受入台数3,455台 緊急入院1,660名 一般入院3,606名 〈ハートセンター〉 ハートセンター長である坂田医師(循環器内科科長)を中心に、バルーンカテーテルを用いた大動脈弁形成術(PTAV)に積極的に取り組み実績を積み重ねています。 循環器常勤医7名、心臓血管外科常勤医3名 〈脳卒中・神経センター〉 脳卒中急性期医療はもちろん、頭部外傷、膜炎・脳炎、てんかん等の神経救急疾患に加え、頭痛・めまい、パーキンソン病、神経変性疾患といったさまざまな神経疾患の診療をしています。 神経内科医2名、脳神経外科医3名
【1日の外来人数】 900名/日
【オペについて】 167件/月 心外のオペは現在年間で140-160件程で以前に比べると少なめです。
看護部長1名、副看護部長2名、看護師長、副師長、主任、副主任と役職者をしっかりと置いています。 管理職の平均年齢は43歳と比較的若く、仕事の出来る方が昇格していきます。入職後半年で副主任になった職員や30代の看護師長等もいます。
<病棟の雰囲気> 温かい雰囲気です。皆、すべからく挨拶をしています。 複数名の看護師長も(循環器病棟、消化器内科病棟)、優しい雰囲気です。 3階のオペ室(現在4部屋)とICUの動線、6階の消化器内科と外科病棟の転棟(化学療法後の外科的処置が必要な方が移る)を意識した病棟構成になっています。病棟の動線はA棟が一直線、B棟がL字型です。廊下も広く動線も良いです。 病棟はきれいです。