給与
想定月収:22.3〜31.9万円
配属先
病棟
給与
想定月収:22.1〜31.7万円
配属先
病棟
一般社団法人福岡県社会保険医療協会 社会保険仲原病院
徒歩 ・JR柚須駅より徒歩約17分(約1.4km) 西鉄バス ・博多駅-亀山バス停(約14分)下車 徒歩約900m(約5分) ・天神-四軒屋下車 徒歩5分 ・天神-釜屋イオン前 下車 徒歩5分 ・福岡空港-北本町 下車 徒歩5分
病院(急性期、回復期、ケアミックス)
内科、消化器科、外科、整形外科、眼科、放射線科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
約90名 | |
夜勤時 | |
各病棟ごと 準夜勤:看護師3名 深夜勤:看護師2名+補助者1-2名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:40歳前後
【ママ・パパナース】 多数在籍有り
【病床数】 125床
【医師人数】 常勤12名、非常勤14名
【電子カルテ】 無し 紙カルテ(一部オーダリングシステム)
【看護方式】 固定チームナーシング
【看護基準】 10:1 急性期一般入院料2(10:1)、回復期リハビリテーション病棟13:1
【救急搬入件数】 71件(2020年度)
【病棟や患者層の特徴】 【診療科目】 内科,外科,消化器科,整形外科,放射線科,眼科,リハビリテーション科, 麻酔科/ペインクリニック(内科・外科)、腎臓内科、人工透析内科 【認定施設】 九州大学医学部関連病院 第三内科、第一外科、整形外科、放射線科、眼科 九州大学医学部教育施設 日本消化器病学会認定施設 日本外科学会認定関連施設 日本消化器外科学会認定関連施設 日本糖尿病学会認定研修施設 日本乳がん学会関連施設 日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設 日本がん治療認定医機構認定研修施設 【医療設備】 CT マンモグラフィ撮影装置 X線テレビ装置 血管造影撮影装置 一般撮影 骨塩定量測定検査 ポータブル(移動型)撮影装置 外科用イメージ装置
【夜勤回数目安】 4回程度
【病棟について】 1階病棟(地域包括ケア病棟 35床) 地域包括ケア病棟として、急性期病院からの予防後の管理やリハビリ目的での転院、慢性疾患である糖尿病の教育入院や自宅での生活が困難な患者さんの受け入れや退院調整をしています。 患者さんが退院後、安心して生活できるように必要なケアの指導、社会サービスの調整、リハビリなども柔軟に対応します。 また、自宅療養中の患者さんを支えるご家族の休養のための入院も可能です。 60日以内という入院期間の中で、早期に退院後の生活をイメージしながら、他職種スタッフでカンファレンスを重ね、患者さんが笑顔で退院されることを目標に看護を提供しております。 3階病棟(回復期リハビリテーション病棟 44床) 2020年10月より「回復期リハビリテーション病棟」を新設しました。 脳血管疾患または?腿骨頚部骨折などの病気で急性期治療を終えた後、まだ医学的・社会的・?理的なサポートが必要な患者さんに対し、多くの専門職種がチームを組んで集中的なリハビリテーションを実施し、??ともに回復した状態で?宅や社会へ戻っていただくことを目的とした病棟です。 各専門職スタッフが?院後すぐ、寝たきりにならないよう、起きる・?べる・歩く・トイレへ?く・お風呂に?るなど、?常?活に必要なことへの積極的な働きかけで改善を図り、退院を?援していきます。 4階病棟(一般急性期病棟 46床、急性期一般入院料2) 46床の一般急性期病棟で、内科と整形外科の混合病棟です。救急を含む急性期、周術期等専門的な治療に対応する一方で、患者さんが安心して入院生活が送れるように、安全な環境づくりと患者さんに寄り添う質の高い看護の提供を目指しています。
【1日の外来人数】 約165名(時期により外来数は変動します)
【オペについて】 2020年度 年間症例数 整形外科:532件 外科:110件(皮膚皮下腫瘍摘出術、創傷処理等) 内科:251件(内視鏡、シャント拡張術等) 【手術詳細】 http://nakabaru-hp.jp/_manage/wp-content/themes/wp.nakabaru/pdf/jisseki_ope2020.pdf
【分娩について】 無し
勤務は4週8休と祝日分で、年間休日は120日程あります。 オンオフがハッキリとしており、勤務を通じてスキルアップを図ることができる職場環境です。 最近では認定看護師取得を目指すスタッフも増えており、病棟チームとの相互協力のもとで日々の業務に従事しながら、資格取得に向かって頑張っています。資格取得に関しては、学費援助や研修期間中の給与支給もあり、病院からのフォロー体制も整っています。