医療法人社団それいゆ会 こだま病院
JR宝塚駅駅前、阪急宝塚駅前に児玉診療所があり、そこから送迎バス
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、胃腸科、消化器科、肛門科、外科、整形外科、リウマチ科、眼科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科
日勤時 | |
---|---|
看護師12-13名 | |
夜勤時 | |
一般:看護師3名+助手1名 地域包括ケア:看護師2名+助手1名 |
【看護師年齢層】 20代から60代までと年齢層も幅広く、又、経験豊富な看護師も多く勤務しています。
【ママ・パパナース】 在籍多数
【病床数】 110床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 PNS制度導入
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 100-130件/月
【病棟について】 病棟について(概要) 1階:外来 2階:手術室、リハ室、管理部門 3階:内科・外科・整形外科・泌尿器科の混合病棟 55床一般病棟(急性期) 4階:地域包括ケア病棟55床 5階:会議室、厨房
【1日の外来人数】 火水木60-70名/日、月金100-120名/日
【オペについて】 7:30-19:00迄は残業手当として支給 左記時間帯は救急外来の対応 救急対応は19時以降は病棟看護師が対応する為、外来では19時までの対応 月25-30件(消化器外科・整形外科を中心にその他泌尿器1割程度) [1日の体制] 外来補助・処置室:3-4名、内視鏡室:2名、クラーク2名、検査技師2名体制
平均在院日数:12-14日 内視鏡:年間1,700件 [関連事業所] 児玉診療所 ひかり訪問看護ステーション等
小さいお子様を子育て中の看護師さんも多く在籍しているため、お子様の体調不良によるお休み、学校行事などに対する理解があるアットホームな職場環境です。 中途採用の方に対しても、ブランクがある方にはプリセプターが付きます。定期的に個別フォローを行っており、1週間・1ヶ月・2ヶ月など、フォローのタイミング・内容も個別対応しており、安心の体制です。「長く勤めて欲しい」という精神で、入職後に放置されるといったことはありません。
以前と比較すると、急性期病棟スタッフはほぼ総替わりしています。なあなあだった雰囲気/スタッフを看護部長が一新 小さい子供がいる子育て中の子育て中の看護師が多いです。 看護部長も子育て経験者なので、すぐに子育て中の方への理解・協力体制はバッチリ 熱発の突発的な休みへの対応可能 / 学校行事での希望休可能 「小さい子供がいたら休むのは仕方ない」と、看護部長がスタッフへ周知しています。 アットホームで子育て中の看護師さんも多く活躍しています。