給与
配属先
病棟
給与
配属先
病棟
給与
想定月収:15.8〜26.3万円
配属先
病棟
社会医療法人仁生会 三愛病院
「薊野駅」(あぞうのえき)より徒歩約11分(約850m) 「土佐一宮駅」より車で約4分(約1.2km)
病院(療養型)
内科、循環器科、整形外科、形成外科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、精神科、放射線科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
各病棟25名程度 | |
夜勤時 | |
・障害者病棟:看護師2名 ・療養病棟:看護師1名+助手1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢:40歳
【病床数】 146床
【医師人数】 11.5名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 ・介護療養病棟:機能別看護方式+プライマリーナーシング ・その他病棟:プライマリーナーシング
【看護基準】 ・障害者施設等入院基本料/98床(看護基準10:1) ・介護療養型医療施設/48床(看護基準20:1)
【病棟や患者層の特徴】 【病院概要】 三愛病院は、在宅支援サービス等を併せ持ち、地域包括医療の総合的な取り組みを実践すると共に地域に根付いた親しみやすい医療施設としての機能を担う病院です。健康障害の予防を含め、それぞれの健康レベルに応じたサービスの提供と創造性豊かな療養支援の実践を目指しています。 また職員個々のワークライフバランスに注目し、長く働き続けたいと思える職場づくりに取り組んでいます。
【夜勤回数目安】 月平均4-5回程度(ただし病棟によって回数は異なる) 夜勤入りのタイミング:早い方で2ヶ月後-遅い方で6ヶ月
【病棟について】 愛1病棟【障害者施設等一般病棟(43床)・地域包括ケア病床 (10床)】 愛2病棟【障害者施設等一般病棟(45床)】 介護医療院 さんあい【Ⅰ型介護医療院(入所定員48名)】 地域包括ケア病床とは ?院治療後、病状が安定した患者様に対して、ご?宅及び介護施設への復帰に向けた医療や?援・リハビリを?う病棟です。また、介護施設?所中や在宅療養中の?が、症状が不安定になったり、リハビリを要するときなども?棟の対象となります。医師や看護師、管理栄養?、病棟専従のリハビリスタッフにより、在宅復帰に向けて治療・?援を?っていきます。また、病棟担当の 医療ソーシャルワーカーが患者様の在宅復帰、退院後のケアについてサポートしていきます。 障害者施設等?般病棟とは 重度の肢体不?由、脊椎損傷等の重度の意識障害、難病(多発性硬化症、重症筋無?症、パーキンソン病等)の患者さんが、?院患者さんの7 割以上を占めることが基準となっている?般病棟です。 重度障害で経管栄養管理を?っている患者さんや?常?活全般に介助を要する患者さんが多く?院されており、多職種と連携し濃厚なケアを?っています。ご家族ともコミュニケーションを図りながら、安全安楽な療養環境の提供ができるように取り組んでいます。 介護医療院とは 「?常的な医学管理」「看取りやターミナルケア」などの医療機能と「?活施設」としての機能を兼ね備えた施設です。 『介護医療院さんあい』は Ⅰ型介護医療院で、経管栄養や喀痰吸引が必要な?、主に要介護 4-5 の?が?所されており、状態に合わせて必要な医療・看護・介護の提供を?っています。また、?常?活の活性化に向けて、季節?事やレクリエーションを取り?れています。?所者・ご家族の希望に添えるサービスの提供と、安?・安全な環境作りに努めています。
【1日の外来人数】 170-180人
【関連事業所】 ・細木病院 ・細木ユニティ病院(精神科・内科・心療内科) ・介護老人保健施設 あうん高知 ・日高クリニック ・ほそぎ東部クリニック ・有限会社「積善会」 ・身体障害者療護施設アドレス・高知(社会福祉法人ミレニアム) ■運営情報 - 医療体制■ ■患者層■ 脳神経外科の慢性期に近い患者層が多いです。意識障害の患者様やターミナルの方もいらっしゃるので、言葉でコミュニケーションをとるという意味での「患者様との向き合い方」というのはできません。 経管栄養の患者様が多いです。 ※平均在院日数が400日で、決まった時間に決まった仕事をするので、急性期病院のように残業になったりすることはありません。
託児所があり、残業が少なく、年間休日も125日と多いので、仕事と家庭の両立もしやすいです。働いている看護師さんの人柄の良さが病棟の雰囲気にも表れていて、和やかでゆったりとしています。高齢者の医療に元々関心があったので、毎日新しい発見があるたび成長が実感できます。一般病棟と療養病棟の両方を経験してみたい方にもおすすめです。