芦屋セントマリア病院
各芦屋駅から阪急バス「朝日ヶ丘町」バス停よりすぐ 【無料送迎バス】 芦屋セントマリアクリニック(元芦屋セントマリア病院)から無料バスが出ています。 7:45と8:05にバスが出ております。 https://www.ashiya-hp-maria.jp/wp-content/themes/ashiya-st-maria-hp/images/word/bus_time.pdf
病院(急性期)
内科、消化器科、外科、整形外科、透析、放射線科、麻酔科
看護師在籍数 | |
---|---|
24名(常勤換算) | |
日勤時 | |
3F:4名-5名 2F:3名-4名 | |
夜勤時 | |
各フロア:看護師2名/助手1名/救急担当:1名 高齢者、認知症の患者様も増えているため、夜間帯の看護師コールも多い状況です。ただし、救急にいる看護師や救命救急士、事務の方が手伝います。 |
【看護師年齢層】 平均年齢:31歳(30代、40代がメインです。)
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 71床
【医師人数】 8名(常勤換算)
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 継続受持ち制
【看護基準】 10:1
【救急搬入件数】 多い時で月180件
【病棟や患者層の特徴】 整形外科は、骨折治療(特に大腿骨頸部骨折)、人口膝関節・肩関節鏡手術、最先端・アンチエージング治療を3本柱としております。 透析にも力をいれていく計画です。またカンボジアに病院の開設をするなど、医療レベルが未成熟で交通事故が多発する発展途上国に対して、地域医療及び救急医療への貢献もしております。
【夜勤回数目安】 平均4回/月
【病棟について】 一般病棟71床 2F:37床(整形) 平均年齢20代 3F:34床(外科/内科/地域包括) 平均年齢30代 4F:リハ・透析室 混合になっておりますが、近いうちにはきちんと病棟ごとに診療科目を区分けする計画です。 ベットはすべて低反発マットになります。 見守り専門の助手がおるため、看護師ステーションに認知症の患者様がいることはありません。 また2Fのお風呂介助は助手が行いますし、3Fのお風呂は患者様ご自身で入られます。 平均在院日数:15日-16日 稼働率:90%
【1日の外来人数】 68名
【オペについて】 年間350件(OPE室は3室) 月曜日-土曜日までオペを行っております。 (骨折・ヘルニア・アッペ・腸切除など)
【病棟での看護業務】 2F-4Fの3フロアが病棟です。3Fにメインの大きな看護師ステーションがあります。 ※受け持ちの患者様は日によって異なり、1人リーダーがいて、その方の指示の元、受け持ちが決まります。