給与
想定月収:20.6〜39.4万円
配属先
病棟
医療法人 久盛会 秋田緑ヶ丘病院
[車] JR線『上飯島駅』から約4分、『秋田駅』から約27分 [バス(秋田中央交通)] ・秋田駅西口 追分線『天王グリーンランド(新国道・土崎・県立大学経由)』行き『堀川一区』下車、徒歩6分(所要時間約41分)
病院(精神科)
内科、精神科、心療内科
看護師在籍数 | |
---|---|
常勤77名 非常勤2名 | |
常勤 | |
・看護師:77名(常勤) 非常勤2名 准看護師:21名 非常勤2名 | |
夜勤時 | |
[精神科急性期病棟]看護師2名+看護助手1名 [精神療養病棟]看護師1名+看護助手1名 [その他]看護師2名または看護師1名+看護助手1名 ※すべて2024年12月時点 |
【看護師年齢層】 [最多層]30代 ※2024年12月時点
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]多数在籍(職員全体) [女性の育児休業の取得実績]100% [男性の育児休業の取得実績]40%(秋田県全域で約14%なのに対し高水準です) [備考]厚生労働省認可の子育て支援取組優良企業『くるみん』にも認定されています。 ※すべて2024年12月時点
【病床数】 372床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 15:1 [精神科急性期治療病棟]精神科急性期治療病棟1(15:1) [特殊疾患病棟]特殊疾患病棟入院料2(20:1) [認知症治療病棟]認知症治療病棟入院料1(20:1) [精神療養病棟]精神療養病棟入院料(15:1)
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様の情報】 <精神科急性期治療病棟> 1病棟編成です。 男女混合の病棟で、患者様の年齢層は若年から高齢者まで幅広いです。 <特殊疾患病棟> 1病棟編成です。 身体機能が低下し介助が必要とされる方や、身体合併症等の治療が必要な方が入院されています。 <認知症治療病棟> 1病棟編成です。 ご自宅や施設での生活が困難になった認知症患者様を受け入れ、3ヶ月以内の退院を目指す退院支援も行う病棟です。 <精神療養病棟> 4病棟編成です。 [西3病棟] 女性専用病棟です。 高齢者が多く、ADL(日常生活動作)の維持や改善とQOLの向上を目指す生活訓練も行っています。 [西4病棟] 男女混合の開放病棟で、精神科急性期治療病棟からの転棟患者様の受け入れを行っています。 任意入院・医療保護入院いずれにも対応し、行動制限がある方もいます。 [北1病棟] 慢性期症状の方を対象とした開放病棟で、患者様の自立支援を行っております。 身体介助は、全介助が必要な方から自立されている方まで幅広いです。 [北2病棟] さまざまな症状の方を対象としており、年齢層も30‐80代と幅広い患者様が入院される病棟です。
【夜勤回数目安】 [夜勤回数]4-5回/月 [仮眠]急変が少ないためしっかり仮眠等が取れています。 [夜勤時の業務詳細] ・夜間センサーを導入しているため、2時間置きに巡視します。 ・覚醒してしまった方やおむつ交換(最多2回)が必要な方の対応を行います。
【1日の外来人数】 79名/日
[関連施設] 介護老人保健施設「三楽園」 三楽園居宅介護支援事業所 三楽園在宅介護支援センター 秋田緑ヶ丘訪問看護ステーション 三楽園ヘルパーステーション グループホーム秋田高城(東京都町田市) グループホーム久盛会 クローバー就労継続支援事業所 特定指定相談支援事業所「クローバー」
就業時間が9:00-17:00でプライベートと両立できるので、ストレスを溜めることなく業務が出来ています。 プライベートが充実した分、以前よりも患者様への対応にもゆとりを持つことが出来るようになりました。 育時休暇や子供の看護休暇も取得出来るので、その時々にあった休暇を利用しています。 また、院長と月に一度の昼食会があり、そこでワークライフバランスについての意見交換や、職員へのヒアリングを実施しています。日常(業務内容含む)の疑問や気づきを発言できる場があり、とてもいい時間となっています。